Nicotto Town


ジュンチャン


釣り師ジュンチャンのお気楽なブログ
お暇な折に遊んでください。

釣り師ジュンチャンと世界を巡る 第14回ブータン

 ブータンというと、幸せの国ですね。

 タクツアン僧院、クエンセルポダン、タシチョゾンなどを観光しながら、この国では「幸せの意味」を考えながら旅してみたいと思います。
 
 ブータンは大量生産大量消費の欲望渦巻く現代社会の中で、「国民総生産」という概念でなく、確か「国民総幸福」という概念を持ち出し...

>> 続きを読む


釣師ジュンチャンと世界を巡る 第13回はインド

インドの地図をみるとこの国の聖獣である「牛」の顔を思い出します。
 あとは、聖なる川「ガンジス川」、それにカレー、そして紅茶などが思い浮かびます。

 インド人のほぼ80%がヒンズー教徒で、インドは9世紀以降ほぼヒンズー教一色の文明として存在してきました。
 その関係で、ガンジス川はこの国にとっては...

>> 続きを読む


釣師ジュンチャンと世界を巡る 第12回ミャンマー

このペースで行くと、世界の国々を全て回るのには4年もかかりますので、適当にカットしながら世界を巡りたいと思っています。
 その頃にはコロナも終息するかな( ^)o(^ )
 とくかく、明るく、陽気に、のんびりと・・旅をしていきますので、応援をよろしくお願いします!(^^)!

 東南アジアのインドシ...

>> 続きを読む


釣師ジュンチャンと世界を巡る 第11回カンボジア

 カンボジアと言えば、国を二つにして流れるメコン川、そして国の中央に位置するトンレサップ湖、クメール帝国の遺産であるアンコールワット、アンコールトムなどが頭に浮かびます。

 9世紀から13世紀に栄えたクメール帝国は、アンコールにあるアンコールワット(寺の都の意味)とアンコールトム(大きい都の意味)...

>> 続きを読む


釣り師ジュンチャンと世界を巡る 第10回はタイ

タイは日本人には馴染みのある国で、江戸時代初期にはバンコク近郊のアユタヤに山田長政の築いた日本人町があり、当時は2000人ほどがここに住んでいたそうです。
 アユタヤの他にチェンマイは日本で言えば京都のようなところで、ここの観光も人気スポットとなっています。
 釣り師は少年の頃、観光旅行でタイを旅し...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.