コルトレーンはどう聴き進めるか?
- カテゴリ: 音楽
- 2023/09/25 14:24:30
マイルスに続きジャズ界のメルクマール的サックス奏者、ジョン・コルトレーンについて紹介しようと思ったが……。彼は『ジャズ』を逸脱した部分が魅力でもあり、嫌われる理由でもあります。
細かいこと言わずに、経年順で聴き進めると判ると思う。昔気質のジャズマニアに愛される時代、楽理...
マイルスに続きジャズ界のメルクマール的サックス奏者、ジョン・コルトレーンについて紹介しようと思ったが……。彼は『ジャズ』を逸脱した部分が魅力でもあり、嫌われる理由でもあります。
細かいこと言わずに、経年順で聴き進めると判ると思う。昔気質のジャズマニアに愛される時代、楽理...
嬉しくなる涼しさ。部屋を吹き抜ける風は寒いくらい。久々にホットコーヒー、あとはジャズであろう。トレーンの『Giant Steps』を譜面見ながら聴く。いつも通りワカラン。
そういえばピアノのトミーフラナガンはきちんと聴いたことがない。有名盤でサイドメン務めてるし、大御所とも共演の多い人だが、なんか...
ジャンルを代表するミュージシャンの作品を時代順に聴くことで、ジャンル・ミュージシャンの音楽性双方を耳で学ぶことができる。この意見は正しいと思うし役立つとも思うんですが。
ジャズ界の帝王マイルスデイビス。何から聴きました?既に幾つも耳にしてたはずだけど、最初に買ったアルバムは…&hel...
ヴァンダーグラーフジェネレーター、通称VDGG。ピーターハミルのワンマンバンドと思ってたけど、春過ぎに初期から聴いてみた。ヤラレた。まとめ買いしちゃった。
まずハミルの歌詞が佳い。間違いなく重度のビョーニン(誉め言葉)。苦手な英詩を辞書片手に訳しながら解読するのが楽しい。現世というものにしっかり足...
ロックのキーボードトリオ、ジャズのピアノトリオならわりと聴いた。朝ラジオでベートーヴェンの『大公』がかかっていて気付いた。オレ、クラシックのピアノトリオはスターンの『大公』以外持ってないぞ!?
メジャーな大作曲家はだいたい書いてるんですね。とりあえず10人揃えてみよう。クラシックは王道で揃えたい。...