Nicotto Town



亀吉の田舎・自然・貧乏つれづれ話です。

被災地からの便り

岩手と宮城でニコッと友だちが被災しました。
家族は無事でしたが、家は無くなったそうです。
岩手の友は、避難所暮らしをしながら、本職のパン屋さんを復活させています。
岩手のリトルリンダの避難所暮らし通信を、ちょっと紹介しますね。

避難所の夜
消灯時間が9時という過酷な日々。夜が長い、朝が待ち遠しい。...

>> 続きを読む


バケツとポリタンクが18個 

タイトルは、南の島の家にあるものです。
洪水と台風と鼠(?)の災害に遭うたびに、収集していったものです。
普段から、最低3個のポリバケツに水を満杯にしておきます。
災害と水不足は頻繁にないけれど、精神的に安心するんです。

今回の大災害には、皆が災害地に思い、心痛な日を過ごしています。
今は救助プロ...

>> 続きを読む


自分の家をぶっ壊した話 

南の島で、インストラクターをしていた頃は、観光地に住んでいました。
それから、流れ流れて♪、今の島に落ち着きましたが、
始めは、町の中心から離れた漁師集落に住んでいました。
この国の法律で、外国人は土地が購入できないので、地主から借りて、
小さな2LDKの家を建てながら(←これ重要)住んで...

>> 続きを読む


秋風になってランブル

急に浮上していくセスナの中、私は眼下の景色を眺めていた。
昔、3週間かけて、沖縄の島々を旅していた時
沖縄本島から、慶良間諸島に渡る時にセスナに乗った以来だ。
低空飛行は、私も好きな猛禽類の鳥になったみたいで、
地上の獲物を探している気分だ。

以前から、空を飛んでみたいと思っていた。
人生に行き詰...

>> 続きを読む


セルフ・プロデュース

人生って、自分自身が主役の映画のようなもの。
だから、自分でプロデュースしていく楽しみがあります。

もうね、自分が1番カッコよければいいんですよね。
周りの人々は、善人から悪役まで、自分の人生の脇役に配役しちゃうの。
ある程度以上の大人であれば、今の状況は、自分が演出してきた結果。
文句なんていっ...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.