近現代史の真相ブーム
- カテゴリ: ニュース
- 2017/01/25 23:19:13
近年、ニュースなど見ていると、
戦時中の歴史秘話的なのが増えてる。
ネット上だけでなく、本なども多い。
教科書などでは最後の方でざっと流す感じだったし、
テレビなどでも悲惨だった事ばかりなので、
欠けていた視点として興味深い。 大筋としては、大航海時代から始まる、
西洋の世界進出、植民地化に対して...
http://www.nicotto.jp/albumsquare/list/mylist?user_id=135290がアルバム広場投稿リストです。
ニックネーム「水明」による、アバター系サイト、ニコットタウンの体験レビュー。初心者視点で詳細に、リアルタイム解説中。
近年、ニュースなど見ていると、
戦時中の歴史秘話的なのが増えてる。
ネット上だけでなく、本なども多い。
教科書などでは最後の方でざっと流す感じだったし、
テレビなどでも悲惨だった事ばかりなので、
欠けていた視点として興味深い。 大筋としては、大航海時代から始まる、
西洋の世界進出、植民地化に対して...
最近、囲碁や自動運転など、従来より人間的な判断のできる、
人工知能のニュースをよく聞くけど、
近未来には人工知能が人間を超える、
シンギュラリティ(技術的特異点)に到達して、
産業革命みたいな社会の劇的な進歩が起こるのではと言われてる。 映画ターミネーターみたいな人類に害をなすみたいな考えもある...
近年の地震などの大災害の多さを考えると、
活動期に入ってるという説が、信憑性をおびてきますね。
それで科学的な災害予測や
最近話題の予言なども参考に調べたりが多いけど、
火山の危険性が気になります。
普通は噴火といえばふもとが危ないくらいの認識だけど、
アメリカのイエローストーンなど、最大...
都市伝説のような話だけど、少し気になることが。
上の画像は先月2月始めにアルバム広場に投稿の熱気球部屋だけど、
2月末に例のエジプトでの熱気球事故が。
当初はたまたまだろうとも思ったけど、
改めて考えると、熱気球で大ニュースなんて、
そうはないし、月日が近すぎかも。
ちなみに自作でのステキ数と...
まずこれは一般人の感想だし、正確な情報は自分で調べて判断してね。
基本的には国家存亡の危機だし、最重要課題だと思うのですが、
今のところは原発敷地内が危険なくらいでとどまってますね。
難しいし大きすぎる問題で、下手に書けないと思ってたけど、
日本全体に今後も影響するから、
みんなが調べて考え話し合...
|
|