”定額給付金批判”の妥当性①
- カテゴリ: ニュース
- 2008/11/15 12:43:37
つづきです。
批判を箇条書きにしてみました。
1.支給対象者に所得制限を設けるかどうか等を各自治体まかせにする。
2.一時的な効果しか望めない。
2-a.中長期的な視野で経済対策に取り組むことが必要
3.給付金が景気対策へ向かうかどうかわからない。
4.他の財源へ回すことも出来たの...
日常のちょっとした出来事や、ニュースへの意見などを書いています。
つづきです。
批判を箇条書きにしてみました。
1.支給対象者に所得制限を設けるかどうか等を各自治体まかせにする。
2.一時的な効果しか望めない。
2-a.中長期的な視野で経済対策に取り組むことが必要
3.給付金が景気対策へ向かうかどうかわからない。
4.他の財源へ回すことも出来たの...
メディアが騒いでいる「定額給付金」批判を、沖縄タイムスが社説で綺麗にまとめていたので、その批判の妥当性を検討してみたいと思います。
まず、前提として知っておかなければならないのは、経済評論家やマスメディアがこぞって、「定額給付金」には効果がないと言っている理由は、「地域の産業連関表を元に経済効...
物事は、早急には変わらない。
残念だけれども、”急いては事を仕損じる”ということわざも
あるように、早急に変えようとすると弊害が出てくる。
でも、それでも、こういう風に徐々にでも変わるのであれば、
きっと良い方向に向かってくれると思いたいですね。
http://www.nikk...
多くの人は、テレビの片寄りすぎた放送にうんざりしています。
それが、スポンサーになりえる立場の人なら、スポンサーを
降りるという行動も当然なのですが、そのスポンサーを降りる
という行動によって、さらに劣化番組が作られるという図式に
なっているというのが、なんともやりきれないですよね。
...
もともと、日本の民主党に所属している人達の多くは、党方針という
ものにただ従う、というようなことを嫌ったひとばかりなので、こういう
不協和音は常に抱えているんですよね。
だから、民主党内での意識統一を図る為の話し合いがもっと必要な
のに、民主党の主幹部が、みな自民党崩れだから、そういう部...