強制収容を忘れない日
- カテゴリ: 日記
- 2011/02/19 13:13:37
強制収容を忘れない日
1942年(昭和17年)の2月19日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられ
ました。いわゆる、日系人の強制収容です。
日系人の強制収容は、太平洋戦争(大東亜戦争)時においてアメリカ合衆国政府によって行われた日系アメリカ人及びペ
ルーなど...
強制収容を忘れない日
1942年(昭和17年)の2月19日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられ
ました。いわゆる、日系人の強制収容です。
日系人の強制収容は、太平洋戦争(大東亜戦争)時においてアメリカ合衆国政府によって行われた日系アメリカ人及びペ
ルーなど...
冥王星の日
1930(昭和5)年、2月18日、アメリカのローウェル天文
台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した
写真の比較研究から太陽系第9惑星として、冥王星を発見された
ことに由来します。
天使の囁きの日
1978年(昭和53年)、2月17日。
北海道・幌加内町(ほろかないちょう) の母子里の北大演習林で、非公式ではあるものの、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録したことに由来します。
このことより、幌加内町の住民が寒さを体験するイベント「天使の囁きを聴く集い」を開催しているそ...
●春一番名付けの日
2月15日は、初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日です。
春一番は、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強風の事です。
主に太平洋側で観測されます。
春一番が吹いた翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いそうです。
...
聖バレンタインデー
2月14日はバレンタインデーです。
日本では、女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、女性が愛の印にチョコレートを贈る習慣が定着しています。
この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが...