父の日
父の日は、母の日と同様、アメリカで始まりました。
そもそも、母の日があって父の日がないのはおかしいということで、
1910年にアメリカのジョン・ブルース・ドット夫人が男手1人で育ててくれた亡き
父の墓前に感謝の意を込めて、白いバラを捧げたのが始まりといわれていま
す。
1940年ごろになっ...
父の日
父の日は、母の日と同様、アメリカで始まりました。
そもそも、母の日があって父の日がないのはおかしいということで、
1910年にアメリカのジョン・ブルース・ドット夫人が男手1人で育ててくれた亡き
父の墓前に感謝の意を込めて、白いバラを捧げたのが始まりといわれていま
す。
1940年ごろになっ...
海外移住の日
1908年(明治41年)6月18日。
日本の神戸を出発して以来2ヶ月の航海の後、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸しました。
このことを、記念して総理府(内閣府)が、1966年(昭和41年)に国際協力事業団を制定しました。
当時、ブラジルに移...
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
1994(平成6)年の国連総会で6月17日に砂漠化および干ばつと闘う世界デーが制定されました。
砂漠化および干ばつと闘う世界デーは、砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日とされ、「国連砂漠化防止条約」...
●和菓子の日
6月16日は、和菓子の日です。
旧暦の6月16日に菓子や餅を食べ厄払いをして招福を願った「嘉祥」の儀に由来し、全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定しました。
平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延した。仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、1...
暑中見舞いの日
1950年(昭和25年)6月15日。
暑中見舞いハガキが初めて発売されたことに由来しています。
発売当時の図柄は『草上の小憩』の代表作で知られる石井柏亭らによるもので、たった1週間で売り切れてしまうほどの人気だったそうです。
ちなみに暑中見舞いを出す時期は、7月上旬の「小暑...