娘のお雛さま。
4,5年振りにだしました。
空気に触れさせる為で、3日ほど飾って新しい防虫剤に入れ替えて
再び押入れの中へ。
当の本人、娘がお雛さまが苦手で出すのをやめてました。
日本人形全般に恐いようです。
それから本人曰く「着ぐるみ恐怖症っていうのがあるんだって」ということで
どうもそれもある...
日々の生活や思いを徒然なるまにに綴っています。
娘のお雛さま。
4,5年振りにだしました。
空気に触れさせる為で、3日ほど飾って新しい防虫剤に入れ替えて
再び押入れの中へ。
当の本人、娘がお雛さまが苦手で出すのをやめてました。
日本人形全般に恐いようです。
それから本人曰く「着ぐるみ恐怖症っていうのがあるんだって」ということで
どうもそれもある...
年々、固定電話にかかってくる電話は勧誘関係のものが多くなり…
電話に出るのが億劫です。
外してしまえば良いのでしょうが、やはり何かと不便な感じもするので
付けています。
電力自由化で最近はその関係の電話が多くかかってきます。
それから娘のお祝い着(振袖)関係の電話。
時代の流れと子ど...
私以外が花粉症の我が家。
主人は検査をしたことがないのですが、明らかに数年前から花粉症の症状が
出ています(とくに、ヒノキの花粉に反応します)。
毎年、症状が一番最初に出るのが娘。
ですが、高校1年生の秋から始めたアレルギー対策(シダトレン)で劇的に症状が緩和。
いつもなら冬休みに入る頃には服用を...
作業所の送迎バスを待っている時のこと。
トロンとした眠そうな目つきになってきた息子。
会話が途切れ虚ろな目つきになり、反応がありません。
手を引いて歩かせると歩けたので、硬直が始まって歩けなくなる前に家に引き返そうと
息子の腕を掴んできた道を戻りました。
(どうして こんなに頻繁に発作が起きてしま...
先週の水曜日から就寝前のお薬を1錠増やしているですが、わずか1週間ほどで
発作を起してしまいました。
やや早めにお風呂に入ったのですが、上がり湯に浸かっている最中での発作でした。
湯舟の縁を掴んで離さない、若干 体が硬直する発作でした。
体が右へ傾いていくものの体が大きいので湯船に挟まって倒れ込む...
|
|