●中国残留孤児の日
1981年(昭和56年)3月2日、1972年に日本と中国の国交が回復後、初めて中国から残留日本人孤児が肉親探しに来日したことに由来します。
このとき、47人が肉親捜しのために来日しました。うち26人の身元が判明しました。
中国残留孤児は、中国残留日本人ともいわれ、日本政府が...
●中国残留孤児の日
1981年(昭和56年)3月2日、1972年に日本と中国の国交が回復後、初めて中国から残留日本人孤児が肉親探しに来日したことに由来します。
このとき、47人が肉親捜しのために来日しました。うち26人の身元が判明しました。
中国残留孤児は、中国残留日本人ともいわれ、日本政府が...
●労働組合法施行記念日
1946(昭和21)年、3月1日。
労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行
されました。
憲法第28条により労働三権(団結権、団体交渉権、争議
権)が保障され、それを具体化した法律が労働組合法です。
労働組合法は「労働者が使用者との交渉において対等の
立場...
●バカヤローの日
2月28日は、バカヤローの日です。
由来は、1953年(昭和28年)2月28日、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会の席で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言し、これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、衆議院が解散したため、「バカヤロー解散」と呼ばれています。
さて...
新選組の日
2月27日は、新撰組の日です。
新撰組の前身、壬生浪士組を会津藩預りとするとする建白書が2月27日に提出されたことに由来します。
壬生浪士組は、1862(文久2)年、庄内藩の郷士・清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に江戸幕府が武芸にすぐれた浪士をあつめてつくった...
二・二六事件の日
1936年(昭和11)年2月26日。
二・二六事件が発生しました。
二・二六事件は、日本において、陸軍青年将校ら1483名が「昭和維新」「尊皇討奸」をスローガンに起こしたクーデター未遂事件です。