八朔 はっさく
旧八月朔日を俗に八朔と云ふ 総て毎月朔日は之を吉日と名付けて賀すことは中華(もろこし)も我が国も同じで、殊に八月朔日は他の月にまさり、今日頼みとて人の許に物を送るなり。この風儀は後深草院の建長の頃より初めて、始めは田の実として早稲の米を折敷土器などに入れて人の許に遣わしけるとか。後...
自分の好きを表現し、具現化するところ
八朔 はっさく
旧八月朔日を俗に八朔と云ふ 総て毎月朔日は之を吉日と名付けて賀すことは中華(もろこし)も我が国も同じで、殊に八月朔日は他の月にまさり、今日頼みとて人の許に物を送るなり。この風儀は後深草院の建長の頃より初めて、始めは田の実として早稲の米を折敷土器などに入れて人の許に遣わしけるとか。後...
しっくりこないニュースの時間です。 ここで臨時ニュースを申し上げます。
陰陽師の瀬織津さんが逮捕された模様です。 昨夜、瀬織津さんの家の倉庫から猫の鳴き声がすると隣家から通報があり、警察が駆けつけたところ、倉庫から猫を発見、救出されました。監禁容疑で瀬織津さんを現行犯逮捕した...
京都愛宕千日詣り 元、旧暦六月二十四日に行われていた。正式には千日通夜祭(せんにちつうやさい)と云う。七月三十一日夜から八月一日早朝にかけて参拝すると千日分の火伏・防火の御利益があると云われ、毎年数万人の参拝者で境内参道は埋め尽くされるそうである。 当日、麓の清滝から山頂の愛宕神社までの約...
しょうもんじ
①中世の賎民。元旦の寅の刻に内裏の日華門に参って毘沙門経の文句を訓読して祝儀をなしたもの。しょもじ。
②近世、人家の門に立って経文を唱え銭を請い歩いた者。門説教(かどせっきょう)。しゅくもの。
民間陰陽師の類。近世、安倍晴明末裔の土御門家より許状を受け、占い、暦売り、札配...