Nicotto Town



ゴムの日

5月6日は、ゴムの日です。
 これは、「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、きたものです。
 身の回りにあるゴム製品を見直してみようという日であり、とどのつまりは、ゴム製品のPRの為に制定されたそうです。
 さて、ゴムには、天然のゴムの木から採取したラテックスを固めて作った天然ゴムと、天然ガスや石油...

>> 続きを読む


みどりの日

●みどりの日

 5月4日は、みどりの日です。
 みどりの日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)において、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ日とされています。
 みどりの日が5月4日なのは、これといった由来はなく、1989年から2006年までは4月29日でした。
 4月29日がみ...

>> 続きを読む


憲法記念日

●憲法記念日
 1947年(昭和22年)5月3日は、憲法記念日です。
 日本国憲法が発布されたことに由来します。
 日本国憲法は
「主権在民」
「戦争放棄」
「基本的人権の尊重」
 を三つの柱にしています。
 天皇を象徴とするこの憲法はポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたもの...

>> 続きを読む


第一回万国博覧会

第一回万国博覧会

1851年の今日、つまり5月1日は、ロンドンのハ
イドパークで第一回万国博覧会が開催された日です。
 万国博覧会といえば、現在、日本は愛知県で開催され
ている21世紀はじめての、愛知万国博覧会ですが。万
国博覧会の歴史は、実に、150年以上あるわけです。

 そもそも万博とは、簡...

>> 続きを読む


リメンバー・チェルノブイリ・デー

●リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年(昭和61年)に当時のソ連ウクライナ共和国の
チェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされたました。
 史上最大級の事故は、原発の見直しも検討されるほど衝撃的でした。
 このチェルノブイリの悲劇を忘れ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.