秋はどこから来るかしら
- カテゴリ: 日記
- 2014/08/24 05:16:14
荒天続きですが、ふと肌に秋の風を感じることがあります。
最高気温は高く、湿度も多いのに。
大きな勘違いなのかしら?
台風一過、夕立の後にグッと気温が下がりしのぎやすくなる瞬間があります。
昔からあの感覚は好きでした。
二百十日、なんて表現にも『秋への入り口』みたいな気分を抱いています。
冷たいも...
荒天続きですが、ふと肌に秋の風を感じることがあります。
最高気温は高く、湿度も多いのに。
大きな勘違いなのかしら?
台風一過、夕立の後にグッと気温が下がりしのぎやすくなる瞬間があります。
昔からあの感覚は好きでした。
二百十日、なんて表現にも『秋への入り口』みたいな気分を抱いています。
冷たいも...
前日まで、敵味方問わぬ軍用機の飛行音や
警報のサイレンが鳴り響いていたのに
その日は朝から静かだったといいます。
広間に集まった大人たちは物音ひとつ立てず
雑音のひどいラジオ放送に息を潜めて耳を傾けており
子供には久しぶりに聞く蝉の大合唱との対比が印象的に感じられたそうです。
数日前、母は姉とと...
うひゃー、暑いあついアツイ。
外回りで歩くのもシンドイですが、立ち止まったり室内に入ったりしたときに
滝の如く噴き出す汗にとにかく難儀します。
休日の私の正装は首タオルでございます。
かなりビショビショにしてTシャツの首に結ぶ。
バンダナ代わりに頭にもまき、ポケットには乾いたタオルも準備、計3本。...
皆様のご近所で縁日をやってるトコはございましょうか。
最近、フリマや食物市場的になってしまってる夜間イベントが多くて、
子供を対象とした、いかにも『縁日!』ってのに出会ってないのです。
ニコタのイベントでも始まった金魚すくい。
一時期はポイにモナカの皮みたいのを使ってたけど、
最近は紙が復活してる...
今年も猛暑でございます。皆様ご自愛くださいませ。
風情で涼をとるなんて小手先では生命の危機、
熱帯夜に耐えかねエアコンに頼る日が増加中。停電がコワイ。
とはいっても、やはり昔ながらの納涼を心のどこかで求める部分もある。
我が一族はなぜか『火』による暑気払いというのに惹かれるのです。
原始人や縄文人...