●日本海海戦の日
1905年(明治38年)5月27日。
日露戦争中に対馬沖を戦場として、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利しました。
蒸気船からなる主力艦隊同士が正面から激突したものとしては史上初の海戦です。
日本海海戦は、敵の進路をふさぎ、集中砲火を浴びせる日本艦隊...
●日本海海戦の日
1905年(明治38年)5月27日。
日露戦争中に対馬沖を戦場として、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利しました。
蒸気船からなる主力艦隊同士が正面から激突したものとしては史上初の海戦です。
日本海海戦は、敵の進路をふさぎ、集中砲火を浴びせる日本艦隊...
●キスの日
5月23日はキスの日です。
1946(昭和21)年、5月23日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である佐々木康監督の「はたちの青春」が封切られたことに由来するそうです。
当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違...
●国際親善デー
5月18日は、国際親善デーです。1899年5月18日、オランダのハーグで、ロシア皇帝ニコライ2世が「戦争状態における無意味な攻撃や被害を避けるための戦時国際法の成立と各国の軍備縮小を目指し、国際紛争平和的処理条約を提唱しました。
そして、オランダ外相の招きに応じ、各国の法律家・外...
世界電気通信記念日
1865年5月17日、国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電気連合が発足しました。
このことに由来して、ITUが1968年(昭和43年)から実施しているそうです。
世界電気通信記念日は、世界中の国とより速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と...
●世界電気通信記念日
1865年5月17日、国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電気連合が発足しました。
このことに由来して、ITUが1968年(昭和43年)から実施しているそうです。
世界電気通信記念日は、世界中の国とより速く、より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及...