三度目の神社での年越し
- カテゴリ: 日記
- 2025/01/01 20:02:00
昨日の大晦日の夜、外へ出てふと空を見上げると、冬の大三角形がキラキラと輝いていた。間違いなく明日は初日の出が見れると思った。夜空を観るのは、久しぶりだなあと思いながら、深夜の神社に向かい参拝者のお迎え準備をした。0時になると同時に地元の参拝者が参拝に来ていたが、昨年の半数くらいでしょうか。そんなこと...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
昨日の大晦日の夜、外へ出てふと空を見上げると、冬の大三角形がキラキラと輝いていた。間違いなく明日は初日の出が見れると思った。夜空を観るのは、久しぶりだなあと思いながら、深夜の神社に向かい参拝者のお迎え準備をした。0時になると同時に地元の参拝者が参拝に来ていたが、昨年の半数くらいでしょうか。そんなこと...
今日は、一年の最終日、つまり大晦日であるが、個人的には神社の仕事があるので、元旦祭の準備で何かと時間を取られてしまうが、これが終わればお役御免だ。ところで大晦日と言っても、子どもの頃はコタツでみかんを食べながら、紅白歌合戦を観るのが定番であったが、今はそんな子どもはいないだろう。大晦日で盛り上がった...
今日は、いよいよ12月30日の年の瀬だ、正月飾りは済んでいるだろうか。一般的に31日と29日は、正月飾りを行うのは良くない日と言われているが、30日は諸説あって、良い日とも悪い日とも存在する。それは30日は旧暦だと大晦日になるため31日と同じ考えによる。ベストな日は、末広がりの28日が良いとされるが...
現在、日本ではインフルエンザが大流行しているようだが、すでに海外では鳥インフルエンザ感染者が現れている。今年は、102人の感染者が確認されている。鳥インフルエンザ感染者の感染源は、北極圏から飛来する渡り鳥と考えられるが、直接人間に近づくわけではないので、一旦は豚や牛が感染してから世話をする人間が二次...
誰でも100歳まで生きられるわけではない。現実として、今は全国で100歳以上の人は9万人台だ、全人口から比べたらほんの僅かだ、そのうえ男性は女性に比べて1割ほどである。そして埼玉の100歳以上の人口は第47位である。あっはははと笑ってしまう。某芸能人が120歳の最期を目指しているが、今は栄養面を考え...