ジジババ自宅投票法の制定を。
- カテゴリ: 日記
- 2014/12/14 13:32:05
行ってまいりました国民の義務。
選挙のたびに定数だマニフェストだアレやコレやとカシマシイものですが、
少々別のことで気になる問題が。
脚とか体とか弱ったジジババには、たかが10分ちょっとの外歩きも酷。
基本自宅内をウロウロ、せいぜい庭にしか出ないのだから仕方ない。
車がないと動けないけど、そう簡...
行ってまいりました国民の義務。
選挙のたびに定数だマニフェストだアレやコレやとカシマシイものですが、
少々別のことで気になる問題が。
脚とか体とか弱ったジジババには、たかが10分ちょっとの外歩きも酷。
基本自宅内をウロウロ、せいぜい庭にしか出ないのだから仕方ない。
車がないと動けないけど、そう簡...
一週間以上見てなかったら、ライブハウス家具というものが。
そのうちの一つを見て少々疑問がわく。
「パイプ椅子はカンベンしてほしいなー……」
スタンディング中心のお店ならしょうがありませんが、
呑み屋や軽食系のハコでやってた私、
パイプ椅子、大嫌いなんすよ。仕事の匂いが...
仕事で長年白地図や住宅地図とお付き合いしておりました。
近年は作ってなかったけど、営業所一覧を白地図にマークしたり、
ゼンリン住宅地図にお客様のお宅を書き込んだり。
先日、県内の取引先一覧を地図にしよう! と思い立ち、
たしかコンビニに県別地図置いてあったよね……と軽...
私の道楽の一つが電子工作。エレキギターにつなぐ電子回路の自作が主です。
昨日は客を迎え製作。彼は今回で6回目、私より作業が丁寧なので今回も大成功。
さて本題、こうした工作をやるには材料が必要ですよね。
大昔の秋葉原みたいな電子街、私の住む地域にもありました。
初めて入ったのは9歳くらいだったかな...
あー、頭の中がカメちゃん(カメラ)に支配されてしまいました。
もう一つカメラに関するバカ話を書いちゃおう。
こちらは骨董趣味濃厚でございます。
私の所有するカメラの中で一番のお気に入りは、
1938年製(レンズの番号から特定できちゃうんです)のドイツ製、レチナという子です。
レンズ部分を折りたたん...