電車内はオッサン教育施設なのです。
- カテゴリ: 日記
- 2015/01/29 21:36:58
生の楽器の音をこよなく愛する、いや愛しすぎる私は、
電車内で音楽を聴くという習慣を持ちませぬ。
代わりに周囲の会話に耳を傾けるのが通勤時の日課。
若い方々の会話がとにかく面白い。
本日の帰宅時は20歳前後の男女、
学生さんかバイト仲間か微妙だが、ゲームの話で盛り上がっている。
意外なのは、女性...
生の楽器の音をこよなく愛する、いや愛しすぎる私は、
電車内で音楽を聴くという習慣を持ちませぬ。
代わりに周囲の会話に耳を傾けるのが通勤時の日課。
若い方々の会話がとにかく面白い。
本日の帰宅時は20歳前後の男女、
学生さんかバイト仲間か微妙だが、ゲームの話で盛り上がっている。
意外なのは、女性...
トンネルというには不適当、
横壁にアーチ型の穴ボコがやたらあいたトンネル(としか言えない)を、
幼少の私はパカパカトンネルと呼んでました。
箱根駅伝の函嶺洞門、今年は通行止めでしたけど、
あそこも好きなパカパカトンネルですねー。
いかにも観光に来た気分になります。
この手のトンネルってあちこち...
バカバカしい空耳のお話を。ニュースを見てたら、町長選の争点として、
「ギョーザイセイカイカクを初めとする……」というアナウンス。
たまたまそこが北関東だったから、粗忽な私は勘違いせざるを得ない。
フムフム、宇都宮に対抗してその町もギョーザで町おこしするのですな。
どこ...
とにかく声を大にして(特に家族に対して)絶叫せねばならぬのですが、
私は真空管がスキなのです。だから真空管のギターアンプを買わねばならぬのです。
但し、オーディオファンや電子工作のツワモノとは異なる意味で。
幼時の電気製品は、ちょうど半導体の黎明期でした。
まだ高級品だったから、テレビやラジオは...
本日、ギターを一本修理に出しました。
内部の配線に関してお願いしたのですが、
「安くやります」というご提案にブンブン首を左右に振った私。
ものづくりの楽しさや素晴らしさも知ってるけど、
本職の技術の裏にある長年の刻苦勉励も知ってるつもり。尊敬してます。
大工さん、ペンキ屋さん、内装屋さん&hel...