10: ゴタの仏教日記① 2月28日(金)
- カテゴリ: 日記
- 2020/02/28 09:32:52
2月28日
ゴタの仏教学習ノート①
【反省】
一昨日のしごとでトイレを貸してもらえなかったとこのこと。昨日まで、はらをたてていましたが、今朝。おさまりました。
それはこういう思いで、消え去りました。
青蓮院の受付のおっさんに、腹をたててはいけない。
ブッダの教えによると、過去世に、今の立場と...
コロナで仕事がなくなりました.ほかにすることが
ないので、語学学習をしています.せっかくなので
学習したノートを日記で公開しました.一緒にお勉強しましょう.なお、私は先生じゃないので、間違いが多々あると思います.どうかお含みおきの上、おつきあいください.
2月28日
ゴタの仏教学習ノート①
【反省】
一昨日のしごとでトイレを貸してもらえなかったとこのこと。昨日まで、はらをたてていましたが、今朝。おさまりました。
それはこういう思いで、消え去りました。
青蓮院の受付のおっさんに、腹をたててはいけない。
ブッダの教えによると、過去世に、今の立場と...
ゴタの語学(スペイン語)Ⅰおべんきょノート(もう一度改題しました)⑨
2月28日(金)
一昨日のことです。メキシコからのお客様のご案内していたときのこと。急に、雨が降り出しました。
中国語なら、下雨了(雨だ!)(シャーユーラ)というところ。
さて、スペイン語はどういうのかな?と思った。そのときは...
2月27日(木)
「フランス語のおべんきょ ⑧ですが、 実質上、これが第1回目です。どうぞご参加を! (仏検5級突破をめざして)
本日は日記書くことがないので、仏検5級のフランス語学習してきまーす。
出典は、NHKラジオ講座テキスト1998年4月(杉山利恵子先生)から(本は山ほどあるので)(なん...
2月26日(水)その2
きょうは、スペイン語ガイドさんのアシスト(助っ人)の仕事をしてきました。
ゴタ、引退後の初仕事です。
どこの観光地に行っても、ガラガラ。あれだけ、中国人でひしめいていた、金閣寺も、祇園も、もぬけの殻。ペンペン草が生えて、閑古鳥が鳴いて、ネコが昼寝して、ひねもすのたりのたりの...
2月26日(水)
たとえば、みなさん、どこかのお寺に行って
そこの釈迦如来坐像に向かって、
「ゴータマさん・・・」
と呼びかけたら、どうでしょう?
だめですよね。
でも、古代インドで、お釈迦様がいらしたときは、
普通に周囲の人々は
「ゴータマさん」
...