公施設予約システムを一元化してくれ。
- カテゴリ: 日記
- 2015/03/29 08:54:28
会議室が空いてなくて打ち合わせができない、という世代がいる。
私なんぞ公園でも茶店でも構わないと思ってる。世代格差かもしれぬ。
こんなときに貸会議室の類を利用します。民間でなくて公的なヤツ。
各自治体の持ってる施設、なかなかスゴイんですよね。
音楽練習用スタジオが1時間300円で借りられたりする...
会議室が空いてなくて打ち合わせができない、という世代がいる。
私なんぞ公園でも茶店でも構わないと思ってる。世代格差かもしれぬ。
こんなときに貸会議室の類を利用します。民間でなくて公的なヤツ。
各自治体の持ってる施設、なかなかスゴイんですよね。
音楽練習用スタジオが1時間300円で借りられたりする...
電線は美観を損ねる邪魔者だから地面に追いやる。
鳥がとまってフン害やウルサイ鳴き声の原因にもなる。
欧州の都市計画を見習え。電線追放!
……などというのが世の趨勢ではございますが、
もちろんアナクロで反体制の臍曲がり爺は断固として異を唱えるわけです。
電線や架線で区切...
ありふれた店名ですよね。今でも日本中に何軒あるやら。
しかしハマの人間にとりまして、この店名が示す店はただ一つ。
親不孝通りにあった『駅』をおいて他にありませぬ。
こちらの経営者はその筋の方でいらっしゃったそうです。
ゆえに薄暗くゆったりした店内は、その手の大人の方で溢れていた。
おそらく親族に...
生まれて初めて本を買ったお店、残ってますか?
この質問に「YES!」と答えられる私は幸せ者です。
本日、何十年ぶりにお邪魔してきたのでご報告しましょう。
6歳か7歳の誕生日、両親に連れられて一冊好きなのを選べといわれた。
指差したのはヒューゴー・ガーンズバックのデビュー作を子供向けにした
「26...
教授に罵倒された昔を書いたら、学校で叱られた数々も芋づる式に思い出した。
うむ、コレは懐かしい。少し書き連ねてみよう。
前世期の話なので、親も子も社会も体罰を容認してた時代です、ご容赦を。
小5だったかな、校舎の屋上で写生の授業が始まった。
ふと下を見ると、4階教室の窓の庇部分が。かなり広く丈夫...