噓をついた途端に、良い記憶力が必要になるピエール・コルネイユ(17世紀フランスの劇作家)
ふ~む、分かるような、分からないような?皆さんはどの様に解釈しますか?♪(=^・^=)☆☆☆
ブラックキャッツの呟き
噓をついた途端に、良い記憶力が必要になるピエール・コルネイユ(17世紀フランスの劇作家)
ふ~む、分かるような、分からないような?皆さんはどの様に解釈しますか?♪(=^・^=)☆☆☆
冷たい手を温めようと吹く者もいれば、熱い湯を冷まそうと吹く者もいる老子
納得の名言ですね。同じ「息」でも使い方次第、人・金もかも・・・♪(=^・^=)☆☆☆
たとえ劣勢にあっても、逃げないこと。たとえどんなに負けていても、自分は勝てると、いつも信じなくてはならないジークムント・フロイト
良い言葉だと思います。最後には自分を信じるしか無いのですね。
令和6年能登半島地震で被災された、方々へ贈る言葉としましょう♪(=^・^=)☆☆☆
むか~し、むか~し、の成人式の日(十五日でした)、3連休にして、高知県の桂浜へ。14日の夜行に乗り、翌日の15日には、桂浜にたどり着きました。とても良いお天気で、桂浜の海に手を入れても冷たくは無く、余りの暖かさに雪が見たくなり、金沢へと向かいました。ただ、金沢に着いたのが夜明け前で真っ暗!?融雪用の...