天下分け目の戦いとされる関が原の戦いで石田三成軍に勝利し、豊臣秀吉の後継となった徳川家康が、1603年3月24日『征夷大将軍に就任』しました。(旧暦慶長8年2月12日)
これにより正式に江戸幕府が開かれることとなり『江戸時代の始まり』とされております!
ちなみに、徳川家康は征夷大将軍の職をたった2年...
天下分け目の戦いとされる関が原の戦いで石田三成軍に勝利し、豊臣秀吉の後継となった徳川家康が、1603年3月24日『征夷大将軍に就任』しました。(旧暦慶長8年2月12日)
これにより正式に江戸幕府が開かれることとなり『江戸時代の始まり』とされております!
ちなみに、徳川家康は征夷大将軍の職をたった2年...
あー!甘いものがほしくなった!と、感じた時のため自分はチョコを常備しています♪銀紙に包まれた板チョコを割って食べてましたが、最近は一口サイズに小分けにされてるものとかあって便利ですよねー♪
しかし板チョコって、ほとんどに溝(みぞ)がついていて、逆に表面が真っ平なものって、そうそう見ないですよね!この...
『世界水の日』1992(平成4)年の国連総会で、3月22日に記念日制定された国際デーのひとつです
国際表記 World Day for Water または、World Water Day地球的視点から水の大切さや貴重さを世界中の人々がともに見詰め直すコトが提唱されており、例年3月22日を中心に世界各...
『カリギュラ効果』という行動心理学の用語がありますこれは禁止や制限を加えられると、かえって興味を持ってしまう人間の心理効果を指します♪
第3代ローマ帝国皇帝カリギュラが暴君だったことに由来!と、いうわけではなく皇帝カリギュラをモデルにした1980年のアメリカ・イタリア合作映画『カリギュラ』が過激な内...
今日、3月20日は『春分の日』1948年に、この古来から伝わる自然に感謝する日を「自然を称え、将来のために努力する日」と法律で定められましたが現在は、春分の日というと「お彼岸」のイメージがありこの日の前後にご先祖様への感謝の気持ちを伝えるためにお墓参りに行く習慣もあります彼岸とは、天国をさすといわれ...