久々帰還で、平謝り。でもって、開き直り
- カテゴリ: 日記
- 2010/05/06 21:36:28
長々と休みまして、本当に申し訳ない。
平に平にご容赦を!
お察しのとおり、同人誌にささげた連休となりました。
もう、今回は新刊発行は絶対無理!とあきらめておりましたが、
もしかしたら出来るかも?と、他の事はそっちのけで、やってしまいました。
イベントが近づくと、瀬織津は駄目みたいです。
...
自分の好きを表現し、具現化するところ
長々と休みまして、本当に申し訳ない。
平に平にご容赦を!
お察しのとおり、同人誌にささげた連休となりました。
もう、今回は新刊発行は絶対無理!とあきらめておりましたが、
もしかしたら出来るかも?と、他の事はそっちのけで、やってしまいました。
イベントが近づくと、瀬織津は駄目みたいです。
...
図書館に行って、『少年陰陽師』借りようと思ってカウンターに申し出たら、
「これは学校用なんで、貸せませんね。閲覧も難しいです」
だって。
貸し出しできない、閲覧できない本を図書館におくんじゃねー、
ブチ切れニャンコになってしまった。
なんか、おかしいよ。下関図書館。
すかさず、一般でも借り...
いわゆる不幸の手紙ですが、それがニコッと上(ブログ)で発生するとは、
民俗学的に見ても興味惹かれる現象です。
いつの時代も人は、こういう危うい感じのゲームを楽しむ傾向にあるようですね。
自分が手で書く不幸の手紙は、写し間違いなどがあって、
途中で文章が変わってしまうことがあります。
伝言ゲームみ...
中国には清明節というお休みがあるのですね。
初めて知りました。
中国における清明節は祖先の墓を参り、草むしりをして墓を掃除する日であり、
「掃墓節」とも呼ばれた。
二十四節 清明(旧三月節入)草木の芽発生して何の木何の草と明らかに知得る故に清明と云う
清明は「清浄明潔」を略したもので、清く明らかなさまを表わし、
「万物ここに至って皆潔斎(けっさい)なり」と称されるように、
春先の清らかで生き生きとした様子をいったものです。
この頃になると春気玲瓏(れいろう・...