如何にマスコミの嘘に振り回されているか。
- カテゴリ: 日記
- 2014/12/18 16:47:45
今年の7月にガソリンが異常に上がった。
========
2014年 07月 14日
中略
イラク情勢緊迫化で原油価格の先行きは不透明感が強く、仮にガソリン価格の高止まりが継続するようなことになれば、物価上昇圧力となり、日銀も動向を注視しているもようだ。 <ガソリンは11週連続の...
ブログふっかーつ!!
そんな訳で、書きたい事を書きます。
それだけです。
今年の7月にガソリンが異常に上がった。
========
2014年 07月 14日
中略
イラク情勢緊迫化で原油価格の先行きは不透明感が強く、仮にガソリン価格の高止まりが継続するようなことになれば、物価上昇圧力となり、日銀も動向を注視しているもようだ。 <ガソリンは11週連続の...
APECの華々しいオープニングは放映しても
肝心のAPECの会議の内容は報道しなかった日本のマスコミ。
ASEANの会議の内容は報道しなかった日本のマスコミ。
何度も出されている国連の中国の人権問題も報道しない。
そして自らボロを出したアメリカが常にやっている中国批判を
中国自ら言ってしまった...
例えば原油に関してはNY原油は2011年2012年2013年2014年と殆ど上がってないと言うのが本当の数字。
マスコミが中東情勢で原油が上がると煽った。
そして其れに応じる様にガソリンが上がって、
更にマスコミは石油製品も上がるとスーパーの店員の話を報道。
実際は原油は上がってない。
何でも...
前に書いた様に日本と旧約聖書は大きく関係していると思えます。
とすると旧約聖書を教本としているキリスト教、イスラム教とは
元は同じと言えるでしょう。
エジプト記以前のアッシリアに滅ぼされた古代イスラエル王国と旧ヘブライ語を話し、
古代ユダヤ教ともキリスト教、イスラム教が旧約聖書を教本としているの...
=========
イスラム国が「奴隷制復活」 女性や子どもを戦利品扱い
過激派組織「イスラム国」が、インターネット上の英字の機関誌「DABIQ」最新号に「奴隷制復活」と題した記事を掲載した。イラクで拉致した女性や子どもを、戦利品として戦闘員に分け与えるなど、「奴隷」として扱っていることを明らかにし...