台風10号で米野菜果物の価格は
- カテゴリ: 日記
- 2024/08/27 07:44:32
台風10号が、来なければ心配はないが。我が家では、昔から野菜と果物はほとんど購入することが無いので気にしていないが、畑のキュウリは枯れてしまったし、ナスは収穫量が落ちてきたが、オクラは背より高くなりトウガラシとともに毎日ガンガン収穫できている。それから軒先のグリーンカーテン用のニガウリも収穫できるの...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
台風10号が、来なければ心配はないが。我が家では、昔から野菜と果物はほとんど購入することが無いので気にしていないが、畑のキュウリは枯れてしまったし、ナスは収穫量が落ちてきたが、オクラは背より高くなりトウガラシとともに毎日ガンガン収穫できている。それから軒先のグリーンカーテン用のニガウリも収穫できるの...
コンピュータも予想しなかったであろう台風10号の動きであるが、方向は屋久島に向かっているような進路となっているが、屋久島手前の北緯30度あたりで向きを北に変え、上陸態勢に入ると考える。だが屋久島手前は、四国の南海上になるが海面水温が30度と高いので、台風10号は急発達してそのまま上陸するため、あらゆ...
今日は日曜日なので、台風10号上陸に備えて暴風対策をしておいたほうが良いだろう。最大瞬間風速60mの暴風で物が飛ばされたら殺人凶器と化してしまうから、家周りの物を片づけたりロープで固定したり飛ばないようにしておく必要がある。物がどこへ飛ばされるか分からないので、隣の家の窓ガラスに飛んでいくことだって...
今年の稲刈りも始まったところがあるだろうが、現在スーパーなどで米が品切れ続出の話を聞くが、国は9月になれば新米が入荷するので米の逼迫はないと言っている。個人的な感覚だけれど、今夏も猛暑続きで新米が100%豊作になるとは思えない、コシヒカリは高温障害にもなりやすく地元の田んぼの稲穂も白濁した米が気にな...
台風10号は、グァムの西で発生したが、台風自体に進路を決めることもできないし推進力も無いので、だらだらと高気圧を避けながら地球の自転によって高緯度に移動するだろうが、移動速度がゆっくりなうえ高温の海上を進むので、かなり大型の台風に発達することが予想される。もしかすると大昔やってきた伊勢湾台風の再来と...