暴力と恐怖による家庭内統治
- カテゴリ: 日記
- 2017/01/10 09:33:14
私の保守的な部分は間違いなく両親、特に父親の影響だと断定できます。遥か昔、こどもの権利条約というものの概念すら知られていなかった時代、「ひと」を「人間」として社会に出すために、暴力と恐怖が用いられましたな。
人様に迷惑かけるようなやつは殺すのが親の義務だと広言し、怒声と暴言、殴る蹴る投げ飛ばされる...
私の保守的な部分は間違いなく両親、特に父親の影響だと断定できます。遥か昔、こどもの権利条約というものの概念すら知られていなかった時代、「ひと」を「人間」として社会に出すために、暴力と恐怖が用いられましたな。
人様に迷惑かけるようなやつは殺すのが親の義務だと広言し、怒声と暴言、殴る蹴る投げ飛ばされる...
やはり清楚な白か。いやベージュも成熟した魅力がムンムン。待て待て、若草の如き淡い緑には妖しさもあって誠に佳いではないか。でも王道の黒か。艶やかに曲線を描き俺を誘うのか。うー、もうタマラン!
……つまらなそうに林檎を剥く家人の前で妄想している私が考えてるのは、もちろん美少...
煎茶の葉がやたら減る。先月下旬に娘が500g買ってきたのに、既に残りが心許ない。これは如何なる国家的策謀か。先ほど自分で茶を入れて理由が判明した。あ、この新しい萬古の急須、なんて入れやすいのですか!
年末に御茶屋さんのご主人(私は茶屋爺と呼んでいる)から貰ったらしい。例年断る(売るほどあるんです)...
「電子マネーでお賽銭払える神社があるんだって」家人の言葉に驚き調べたら、愛宕神社で1月4日限定で実施されたとの話。仕事始めで参詣客が殺到するし、小銭を持ち歩かない人も増えたから、だって。
そうですかー。バスみたいに定額制だったのか、金額を選べたのかは知らない。チャリンといわずにピポというのか。小銭...
断定表現を好む現代、仕事界のみならず言明全般で蛇蝎の如く嫌われる『と思う』。私はこの表現や、ゆ・らゆ・る・らる等の自発表現が大好きでございます。これは美意識と認定してよいものだろうか。以下愚考してみます。
上代には受動表現より先に自発表現が生まれたという説を読んだ記憶があります。日本の自然観に内包...