カナダのリットンで29日49.6度、史上最高気温
- カテゴリ: 日記
- 2021/07/01 03:23:43
北米の太平洋沿岸地域は、米オレゴン州からカナダ北極圏にかけて熱波に見舞われている。一方ロシアでも21日に6月観測史上最高気温と並ぶ34.7度を120年ぶりの観測している。気候変動が原因とのことである。地球上の大気は循環しているので、いずれ日本にも影響があると記憶しよう。
早速関東は、梅雨前線の北上で...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
北米の太平洋沿岸地域は、米オレゴン州からカナダ北極圏にかけて熱波に見舞われている。一方ロシアでも21日に6月観測史上最高気温と並ぶ34.7度を120年ぶりの観測している。気候変動が原因とのことである。地球上の大気は循環しているので、いずれ日本にも影響があると記憶しよう。
早速関東は、梅雨前線の北上で...
今週は、アメリカ・カナダで猛暑が続く見込み。28日にカナダのリットンで気温47.9度、観測史上最高気温を更新した。平年よりも8度も高い気温になっている。理由は、ジェット気流が強力な高気圧の周りを蛇行して流れているからだ。常に熱い気流が流れ込み続ける結果、最高気温を更新したようだ。
さてこれは、地球の...
今日も天気予報どおり朝から雨降りで肌寒い。こんな天気の悪い日に用事もないのにわざわざ出かける必要も無いので、今日も自宅で雑用を片付けたいと思う。もちろん平日でもあるので、人も来ないと思うから実際のところ一人ロックダウンに変わりない。
緊急事態宣言をやろうがやるまいが自分としてはどっちでも全く関係ない...
先週に続き今週も涼しく過ごせそうな1週間になりそうです。ただ梅雨前線が、緩やかに北上して日本南岸に接近していて、暖かい空気と冷たい空気が日本上空でぶつかり合うので雷雲が発生しやすいので、急激などしゃ降りに注意が必要です。梅雨前線は、今週は日本上空に居座るので、ずっと雨模様の天気になりそうですが、太平...
オリンピックの放映は、一般的に海外にむけて行うのが目的だから、必然的にアジアでの開催は競技が夜間帯に設定される。当然夜間であるから、盛り上がることが想像される。サポーターもたくさん集まるでしょう。ただそんな遅い時間に競技が終了しても遠方の人は帰れない、帰るつもりもない人はたくさんいるはず。ならば缶ビ...