知情意計測機と閾値の法制化
- カテゴリ: 日記
- 2017/02/26 09:22:58
相模原の事件以前から、福祉介護や知的障害者に関して考えることが多かった。私には優性思想を支持する内面、排他主義に共感する部分があります。そこで表題の如き『人間性テスト』を国策とすべきだという妄想を抱きました。
ヒトを人間として育て上げるシステムが大幅に変化した。大家族制の崩壊、単親世帯の増加、育児...
相模原の事件以前から、福祉介護や知的障害者に関して考えることが多かった。私には優性思想を支持する内面、排他主義に共感する部分があります。そこで表題の如き『人間性テスト』を国策とすべきだという妄想を抱きました。
ヒトを人間として育て上げるシステムが大幅に変化した。大家族制の崩壊、単親世帯の増加、育児...
専修大学が明日、退官する教授や講師の蔵書を無料で配る催しを開催。段ボール120箱あるという。さてどんな人々が集まるのか、少々興味あり。近年流行の『せどり屋』が群がるのだろうか。いやいやそれは甘い。
スマホセドラーを時々見ます。バーコード読ませて価格を見てるんですね。こういうハイテクセドラーは来ない...
みなさまお住まいの地区、容器包装プラスチックの回収は何回?横浜は週一回なのですが、高齢世帯では容器包装ゴミってやたらたまります。先週私が捨て忘れたので昨日2週分捨てたけど、18ℓ袋が一杯に。
スーパーでレジを終えたあと、私が取り組むのはポリ部分の除去作業。肉や魚の白いトレイは勿論、オセンベイやお菓...
ブレインストーミングの略。中小の役員どもが大好きな単語ですね。会議とブレストとプロマネが混然雑多となった結果、ロクに物事が進まない。私、この手の理論の基本をなんとSFや娯楽小説で学んだのでした。
山田正紀の『謀殺のチェスゲーム』とクライトンの『アンドロメダ病原体』。ダメダメな会議の進行役をやってる...
引用というべきか、直リンと表記したほうがいいのか、悩みますが、仕事を離れた道楽/個性全開の自己ブログで私が遵守しているのは、「直リン」を一切貼らないことです。ここには結構コダワリがあるのです。
まず音楽用語としてのコーテーションは、名曲や名手の演奏の引用です。演奏後に「だれの何という曲へのオマージ...