櫓は重要「文化」財なんだ・・・1620?30?年に柱を立てたという記載のある部材が見つかっているとか。将軍家茂も何度もここへ来ていると書いてあった。
徳川の将軍と同じ視線で見てるのかと思うと満更でもない、古くて暗いけれど。暗いのは、敵からすぐに見つけられて攻撃されないためには仕方ないのだろうな。
...
晴れ 時々 ウツ
櫓は重要「文化」財なんだ・・・1620?30?年に柱を立てたという記載のある部材が見つかっているとか。将軍家茂も何度もここへ来ていると書いてあった。
徳川の将軍と同じ視線で見てるのかと思うと満更でもない、古くて暗いけれど。暗いのは、敵からすぐに見つけられて攻撃されないためには仕方ないのだろうな。
...
大阪城で今、多聞櫓、千貫櫓、金蔵を公開している。多聞櫓は大手門を守る物、千貫櫓は難攻で、それを落としたら銭千貫に値するということらしい。金蔵は、大金庫。
中には何もないのだが、期間限定というと何か見ないと損、みたいな気分になるから面白い。
いつも行くスーパーで、目についたこれ。濃い黄色のパッケージデザインは、まんま『森永ミルクキャラメル』「買ってみようか」「いいねえ」と店内かごに。(ダンナがついてきた)
帰って開けると、香りがそれっぽい。色もキャラメル色。ちょっとわくわくしながら焼いてみた。味は、黒糖パンと似た感じで、あまり甘くない...
昔、国語の授業で、先生がたぶん藤原定家(確かではない)の日記の話をした。有名な歌人である彼が、息子と、納戸みたいな所で捜し物。実際は家人が灯りを持って探すのを見てるだけ・・・
息子が、灯りが揺らぐのを見て、「窓から風が吹き込んでいるよ、灯りが消えはしないか、障子を閉めなさい」といったのを「なんとい...
髪を切りに行ったら、その店先で、自転車に乗ったおじいさんが転んだらしい。慌てた通りがかりの女性が『救急車を』と店に言ってきた。
おじいさんはおでこに血をにじませて放心状態。としもとしだから、頭の中とか診てもらうのがよいのは確かだけれど、救急車って案外大変なのだ。
保険証、いつもは持ち歩いていない...