2001年製のCDプレーヤーで音楽を聴きながら、バーナーワークをしていたのだが、先週とうとう壊れたみたい。なんとなくバーナーもやる気が減退。
今更CDプレイヤーを買うのもなぁ。でもずっとイヤフォンできくのも鬱陶しいときがあるし、ヘッドフォンはずれてくるし・・・
手持ちのウォークマンの、外部スピー...
晴れ 時々 ウツ
2001年製のCDプレーヤーで音楽を聴きながら、バーナーワークをしていたのだが、先週とうとう壊れたみたい。なんとなくバーナーもやる気が減退。
今更CDプレイヤーを買うのもなぁ。でもずっとイヤフォンできくのも鬱陶しいときがあるし、ヘッドフォンはずれてくるし・・・
手持ちのウォークマンの、外部スピー...
自分の人生を、やりなおせたらと願う人はけっこういるのではなかろうか。昔どこかで読んだ一節に、「まるっきり同じ人生」を条件にもう一度生き直すことができるとしたら、それを願うかときくと、大半の人がそれには二の足を踏むというのがあった。
私もそれは嫌だ。節目節目で違う選択ができるなら、チャレンジしてみる...
スーパーの駐車場に車を止めてふと見ると、「宝くじ」売り場に旗がパタパタ。ジャンボ宝くじ発売中などと書いてある。最近は宝くじの売れ行きが良いらしい。閉塞感から、せめてもの夢を見るのだろう・・・
努力ではかなえられないものを何とか手に入れたい、そういう気持ちは誰にもあるよね。で、思い出したのが、昔大人...
コクマヲナデル、それはダンナの育ったあたりで使われる言葉。はじめて聞いたとき私は上記の漢字を頭に浮かべて「?」で一杯になった。そんなんもん、子供であっても怖くてさわれるものかーと思う(^^)
話の発端は、冬場の暖房から。小学校の頃ダンナの学校では、ダルマストーブを当番の児童が焚きつけることになって...
子供の頃、正月にはカルタ取りをした。百首ある中で、これは自分が取るんだと決めていたのがこれ。式子内親王の、忍ぶ恋の歌。
大きくなって、秘めた恋の相手は定家だったのではというような説を見て「あの歌詠みの気むずかしげなおっさんか・・・」と思った記憶が。
秘めた恋ではなくても、ずうっと長い間ストレスに...