6月12日ロシアの日に戦果無しなら次は何をする
- カテゴリ: 日記
- 2022/06/12 17:47:31
今日は、ソビエトからロシアに変わった日とでも言おうか、詳しくはネット検索してみてください。
ところで今日は、ロシアの日で祝日なのだろうけど、ウクライナでの攻撃は激化しているわけで、何としてもウクライナ領土と黒海の支配権をぶんどりたいのだろうと推察する。
ロシア軍は黒海艦隊に潜水艦を新たに1隻配備した...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
今日は、ソビエトからロシアに変わった日とでも言おうか、詳しくはネット検索してみてください。
ところで今日は、ロシアの日で祝日なのだろうけど、ウクライナでの攻撃は激化しているわけで、何としてもウクライナ領土と黒海の支配権をぶんどりたいのだろうと推察する。
ロシア軍は黒海艦隊に潜水艦を新たに1隻配備した...
現在の物価高の根本的な原因は原油高になっていることであるが、ロシアの軍事行動を終わらせないかぎり原油高騰は永遠と続くことになるから、すべての製品に転嫁されるため物価高は戦争終結まで続く。 そのうえロシア原油が輸入規制になり供給が逼迫して来るだろうが、OPECは極端な原油増産は行わないから、結果として...
今まで涼しい気候が続いていたが、ちょうど日本付近の中緯度あたりにあった寒気は、すべて東の太平洋上へ過ぎ去ってしまったので、寒暖の押し合いは無くなると思われるので、来週あたりから気温が徐々に上がり蒸し暑い夏に向かうと思われる。
ところで暑い夏と言えば、参院選ですが予想では7月10日が投開票日になる模様...
そろそろ世界各国の小麦の在庫も底をつくだろうから、一刻も早く黒海から小麦を船積みして出港しなければいけない状況だが、今のままではロシアとウクライナの交渉はまとまる状況など全く見られないので、このまま行けば世界大飢饉になりかねない。
そもそもロシアの要求は非常識極まりないのだから、ウクライナが吞めるわ...
株式投資で儲かっている人は、1割もいないのではないでしょうか。今も株式相場は、新型コロナとウクライナ戦争で底に張り付いたままなのに、どこに倍増するような兆候があるのでしょうか。そもそも株式は、売買することで差分の利益を得るわけであるが、投資家の半分が売れば、投資家の半分が買うわけですが、値段の上下移...