おもい
国際子どもの本の日
1996年。日本国際児童図書評議会などが、4月2日を、国際子どもの本の日に制定しました。
これは、そもそも、イエラ・レップマンという、ミュンヘン国際児童図書館創設者、第1回国際アンデルセン賞名誉賞受賞者が、「世界中が、子どもの本を通しての国際理解を深めるために」 と、...
●エイプリルフール
4月1日はエイプリルフールです。
エイプリルフールは、罪のない嘘をついて良いとされる日です。
日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。
エイプリルフールの起源は、諸説がありますが、16世紀の西欧では、3月25日からが新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行って...
マフィアの日
1282年(弘安5年)3月30日、マフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日だそうです。
映画「ゴッドファーザー」の舞台になり、世界的にも知られるようになったシチリア島とマフィアですが、当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配...
●電気記念日
1878年(明治11年)3月25日。
工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として東京・木挽町に電信中央局を設けました。
その開局祝賀会を東京・虎ノ門での工部大学校(現在の東京大学工学部)の講堂で開催しました。
祝賀会は、大臣や各国行使など150名を越える人々が参加...