国際民間航空デー
12月7日は、国際民間航空デーです。
国際民間航空デーは、国際デーの一つで、1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定され、1994年から実施されました。
元々この日は、1944(昭和19)年、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われ、各国...
国際民間航空デー
12月7日は、国際民間航空デーです。
国際民間航空デーは、国際デーの一つで、1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定され、1994年から実施されました。
元々この日は、1944(昭和19)年、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われ、各国...
血清療法の日
1890(明治23)年、12月4日、ドイツ医学週報第49号に「動物におけ
るジフテリア免疫と破傷風免疫の成立について」を 北里柴三郎とエミール・ベ
ーリングの共著として発表されました。
北里柴三郎は、1886(明治19)年からの6年間、ドイツに留学していま
したが、当時の、病原微...
国際障害者デー
1982年(昭和57)年12月3日に、第37回国際連合総会において「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して、1992年(平成4)年11月の第47回国連総会で制定されました。
国際障害者デーは、障害者問題への理解促進、障害者が人間らしい生活を送る権利とその補助の...
●原子炉の日
1942(昭和17)年12月2日。
アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉で、ウランの核分裂の
持続的な連鎖反応に成功しました。
この実験の成功により、世界で初めて原子炉が誕生したのです。
最大出力は0.5ワットでした。
指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学...
●カメラの日
1977年(昭和52年)の11月30日。小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラコニカC35AFを発売したことによります。
当時、被写体にレンズを向けただけで自動的に焦点が合う技術は画期的なものでした。。
コニカミノルタは「ジャスピン(ジ...