飛行機の日(ライト兄弟の日)
- カテゴリ: 日記
- 2009/12/17 12:49:32
飛行機の日(ライト兄弟の日)
1903年(明治36)年、12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークの海岸で、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が、人類初の動力飛行機の初飛行に成功しました。
この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった...
飛行機の日(ライト兄弟の日)
1903年(明治36)年、12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークの海岸で、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が、人類初の動力飛行機の初飛行に成功しました。
この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった...
●電話の日
1890年(明治23年)の12月16日。
日本で初めて電話が開通したことに由来します。
グラハム・ベルが電話機を発明してから15年目の事です。
この日、東京で設置された電話はわずか115台、9名の女子交換手でのスタートとだったそうです。
それだけに、電話番号の桁数も今のように...
●赤穂義士祭、吉良祭
1702年(元禄15年)12月14日、赤穂義士祭であり、吉良祭です。
この日は、赤穂浪士による吉良邸打ち入りしました。
江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわうそうです。
午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われるそうです。
...
ユニセフ創立記念日
1946年(昭和21年)の12月11日に、国連児童基金(UNICEF・
ユニセフ)の前身である国連国際児童緊急基金が第二次大戦で被
災した子どもたちの緊急援助を目的として、創立されたことからユ
ニセフ創立記念日に制定されました。
国連国際児童緊急基金は、その後、活動の重点...
世界人権デー
1948年(昭和23年)12月10日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことに由来し、1950年(昭和25年)の第5回国連総会において、12月10日を「人権デー」として、世界中で記念行事を行うことが決議されました。
1961年に結成されたアムネス...