地下鉄開業の日
1927年(昭和2年)12月30日。
日本初の地下鉄が東京・上野、浅草間で2.2キロで開通したことに由来します。
1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したそうです
料金は10銭均一で、...
地下鉄開業の日
1927年(昭和2年)12月30日。
日本初の地下鉄が東京・上野、浅草間で2.2キロで開通したことに由来します。
1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したそうです
料金は10銭均一で、...
身体検査の日
1888年(明治21年)の12月28日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令したことに由来します。
いうまでもありませんが、身体検査とは、身長や体重など、身体的な発育状況や健康状態を記録するものです。
主に、学校や徴兵検査で行われます。
12月25日はクリスマスです。
一般に、この日は、イエス・キリストの降誕記念日(キリ
スト降誕祭)だとされています。
これは、西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決
定されたことに由来します。
ユダヤ教では日没を一日の境目としているので12月24日
夕刻から朝までをクリスマス・イヴ...
●東京タワー完成の日
1958年(昭和33年)12月23日。
東京・芝公園に東京タワーが完成したことに由来します。
東京タワーの高さは333メートルで、パリのエッフェル塔よりも13メートル高く、当時では世界一のタワーでだったそうです。
東京タワーの工期は11か月、エッフェル塔の工期の7...
国連加盟記念日
1956年(昭和31年)の12月18日。
国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決さ
れたことで、制定されました。
ちなみに、1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23
年ぶりの国際社会復帰の日ともいえます。
ところで、上記の国際連盟と国際連合、よく似ています
し...