図書館記念日
1950年(昭和25年)4月30日。
図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館 大会で決定、翌年より記念日として行事を行っているそうです。
この図書館法、目的は、図書館についての必要な事項を定め、図書館をとおした、国 民の教育と文化の発展に寄与...
図書館記念日
1950年(昭和25年)4月30日。
図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館 大会で決定、翌年より記念日として行事を行っているそうです。
この図書館法、目的は、図書館についての必要な事項を定め、図書館をとおした、国 民の教育と文化の発展に寄与...
●哲学の日
紀元前399年4月27日。
ギリシアの哲学者・ソクラテスが、死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなり ました。
告発された容疑は、「青年を害し、国家の神々を信じないで、新しいダイモンを持ち込む」というものでした。
噛み砕いて言う と、青少年を悪の道に誘惑する罪で...
●リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年(昭和61年)に当時のソ連ウクライナ共和国の
チェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪 の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされたました。
史上最大級の事故は、原発の見直しも検討されるほど衝撃的でした。
このチェルノブイリの悲劇を...
ダービーの日
1932年、4月24日に、第1回日本ダービーが、東京目黒の競馬場で開催されたそうです。
日本ダービーと は、競馬の本場、イギリスダービーを模範として開催されたものです。
目的は、競走体系の確立と競走馬の資質向上です。
出走資格は、サ ラブレッド系4歳牡馬・牝馬であり、競走馬...
●アースデー(地球の日)
4月22日はアースデー、地球の日と呼ばれ、地球全体の環境を守るために一人一人が行動を起こす日として、ア メリカの市民団体により提案されました。
1970年 (昭和45年)に アメリカのスタンフォード大学の学生であったデニス・ヘイズが、環境汚染に反対する行動を起こすよ...