Nicotto Town



クレームの日

クレームの日
 9月6日は、クレームの日です。
 理由は、9月6日の「96」が「クレーム」と読めることから・・・だそうです。
  クレームの日だけに、クレーム(苦情)をつけやすい由来ですが、一般にネガティブに捉えられがちなクレームです。
 ですから、クレームはなるべく ない方がいいわけですが、逆に、...

>> 続きを読む


関西国際空港開港記念日

関西国際空港開港記念日

 1994年(平成6年)9月4日午前0時、大阪湾の泉州
沖約5kmの海上に築かれた人工島に関西国際空 港が
開港したしました。
 世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運
用空港だそうです。
 大阪国際空港(伊丹空 港)は市街地に存在し、騒音
などの公害が社会問題化し...

>> 続きを読む


宝くじの日

宝くじの日

 9月2日は、宝くじの日です。
 これは、9(く)2(じ)の語呂合せから生まれたものです。
 宝くじの現実 として、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定 されました。
 さて、この宝くじ...

>> 続きを読む


天長節(大正)

天長節(大正)
 天長節は、1912(大正元)年と1913(大正2)年8月31日に実施されました。
 天長節は、即位した天皇の誕生日 にあわせて定められており、天皇誕生日と天長節は内容的にほぼ同じものであると考えて間違いはありません。
 ただし、天長節については実際の誕生 日からこれを祝う日(祝日)...

>> 続きを読む


富士山測候所記念日

富士山測候所記念日
1895(明治29)年8月30日。
 富士山頂に野中測候所が開設しました。
 大日本気象学会の野中至が私財 を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となりました。
 標高3776mの富士山頂剣が峰に設置された富士山測候所は、高層気象 や南方沖合の台風を監視する前線基...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.