Nicotto Town



4月12日 「東京大学創立記念日」

今日は「東京大学創立記念日」。1877年(明治10年)のこの日、「東京開成学校」と「東京医学校」を併合して「東京大学」が開設された。「東京大学」は欧米諸国の諸制度に倣った、日本国内で初の近代的な大学として設立され、法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設けられた。1886年(明治19年)に帝国大学...

>> 続きを読む


4月11日 「中央線開業記念日」

今日は「中央線開業記念日」。1889年(明治22年)のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道・新宿駅~立川駅(約27km)が開業した。その後、8月11日に立川駅~八王子駅が開通、1906年(明治39年)6月1日に官設鉄道中央線・八王子駅~甲府駅が開通し、1906年(明治39年)10月1日に鉄道国有法...

>> 続きを読む


4月10日 「駅弁の日」

今日は「駅弁の日」。一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に制定。日付は、4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる春の行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。「駅弁」のおいしさ、楽しさをより多くの...

>> 続きを読む


4月9日 「大仏の日」

今日は「大仏の日」。752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われた。大仏は聖武天皇の発願で745年(天平17年)に制作が開始され、盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言われる大乗仏教における仏の一つである。正式な名称は「盧舎那仏坐像」...

>> 続きを読む


4月8日 「参考書の日」

今日は「参考書の日」。学習参考書を出版する出版社で組織する学習書協会が1984年(昭和59年)に制定。「花祭り」の日であり、全国的に入学式が行われるこの日が選ばれた。参考書の大切さを知ってもらうことが目的。学習参考書は、教育課程にしたがって内容が編成された教科書などの教科用図書と一線を画すために、テ...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.