1月15日 7+5 「小正月」
- カテゴリ: タウン
- 2023/01/15 06:07:03
赤いのが出なくても あわせて12個
今日は「小正月」7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。 あわせて 今日は三元のうちの「上元」この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われ...
赤いのが出なくても あわせて12個
今日は「小正月」7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。 あわせて 今日は三元のうちの「上元」この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われ...
キラキラが出ました。
今日は「タロとジロの日」
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33...
合計8個は微妙な数。
今日は「ピース記念日」1946年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売された。当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。
合計8個。今ひとつです。今日は「スキーの日」スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。
合わせて18個はうれしい
今日は「塩の日」1569(永禄11)年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなった。