カチューシャは外すもの
- カテゴリ: 日記
- 2021/03/26 01:35:12
1914(大正3)年3月26日、島村抱月(ほうげつ)と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありましたこのとき松井が歌った劇中歌『カチューシャの唄』が全国的に大流行したことにちなんで今日は『カチューシャの唄の日』だそうです♪
ちなみに、髪飾りをカチューシャというのは日本だけで...
1914(大正3)年3月26日、島村抱月(ほうげつ)と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」の初演がありましたこのとき松井が歌った劇中歌『カチューシャの唄』が全国的に大流行したことにちなんで今日は『カチューシャの唄の日』だそうです♪
ちなみに、髪飾りをカチューシャというのは日本だけで...
お医者さんはその象徴ともいえる『白衣』を着ていますが、そもそもなぜ白衣を着るようになったのでしょう
白ですので、清潔感があり衛生的に見える!感染症などを防ぐため、汚れが一目で分かるようにするため!などは副次的なもので一番の理由は『イメチェン』のためだったとされています!!!w
医師という職業はず...
天下分け目の戦いとされる関が原の戦いで石田三成軍に勝利し、豊臣秀吉の後継となった徳川家康が、1603年3月24日『征夷大将軍に就任』しました。(旧暦慶長8年2月12日)
これにより正式に江戸幕府が開かれることとなり『江戸時代の始まり』とされております!
ちなみに、徳川家康は征夷大将軍の職をたった2年...
あー!甘いものがほしくなった!と、感じた時のため自分はチョコを常備しています♪銀紙に包まれた板チョコを割って食べてましたが、最近は一口サイズに小分けにされてるものとかあって便利ですよねー♪
しかし板チョコって、ほとんどに溝(みぞ)がついていて、逆に表面が真っ平なものって、そうそう見ないですよね!この...
『世界水の日』1992(平成4)年の国連総会で、3月22日に記念日制定された国際デーのひとつです
国際表記 World Day for Water または、World Water Day地球的視点から水の大切さや貴重さを世界中の人々がともに見詰め直すコトが提唱されており、例年3月22日を中心に世界各...