脳活『為ブログ』466
- カテゴリ: 日記
- 2016/05/22 17:51:21
平準への努力が大切。 植物でも動物でも人間でも、すべての生き物は同じようで同じでないのが現状である。〇〇のようで何々でない。この法則が傾向としてある。例えば、民主主義なのだが、何が民主主義で、何が民主主義でないのか。これほど不明確なことはない。民主主義は、この在り方が分からずに、多くの国民がなん...
平準への努力が大切。 植物でも動物でも人間でも、すべての生き物は同じようで同じでないのが現状である。〇〇のようで何々でない。この法則が傾向としてある。例えば、民主主義なのだが、何が民主主義で、何が民主主義でないのか。これほど不明確なことはない。民主主義は、この在り方が分からずに、多くの国民がなん...
交流と送受信の自由。 人との交流は封建時代に比べて自由になった。通行手形というものが昔にあった。今はまったく自由であると思うが、そうでもない。サミットの警備体制などで人の交流にチェックが入る。秘密の核心に迫れば、セキュリティが厳しくなる。建物に入ることが制限されるだけでなく、入っても部屋ごとに...
切り口を考える。 テーマを考える、料理を考える。これらの考え事は、切り口をどこから始めるのかということに尽きる。いったん包丁を入れ始めると、三枚におろし終わるまで息が抜けない。迷いながら何度も包丁を入れていると、仕上がりは良くない。何事も一気呵成にやらないといけない。感想を書いたり、小論を書いた...
幻想の渦巻。「飼ってなんかいません。ニワトリのデザインを考えるために2羽だけ業者から借りてきたのです。部屋の中をウロウロするので、ちょっとの間だけ屋上で遊ばせておいたのです。夕方には車に乗せて、持ち帰りますから。」「このニワトリは名古屋コーチンですね。」「よくご存じですね。あのう、先程、娘が部...
空中のワープ。 ニワトリが机の廻りを駆けまわっていた。私は幻覚を見ているのではないかと自分の視界を疑った。異界の映像を見ているようであった。この時、屋上の方で女の声がした。何かを追いかけている音であった。私は何が起こっているのか、頭の整理が出来ないまま4階から屋上に上がる階段を見上げた。錆びた...
|