■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値(48)
- カテゴリ:その他
- 2010/01/15 22:52:57
■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値|九 (3)
而して色々に想ひ得てしかも何れにも滿足するを得ず、無限に欣求の情を恣にする時は、心の活動につれて無限の快味を感ずる。吾人は之れを文藝の末尾としての宗教的情趣とも名づけやう。是れが解決に一轉すれば其處から新宗教なりになるのである。斯くして自然主義の文藝は我等を宗教の門にまで導く。宗教的といふ所にまで接續させる。創作時の目の据え所は是所にあるべきである。吾人は之れを美の最高所とも生の本體とも名づける。
更に此の問題を作家の個人格と關係せしめて見たらどうなるか。一定の人生觀を有する作家は自然主義の無解決文藝は作れないか。極致から言つたら、作家として立つ時と個人として身を處する時とは到底二元であるから、自家の理想解決は宜しく鎭壓し去るべく、無念無想が即ち其の態度であるべきである。
--------------------
*註1:而して色々に想ひ
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:欣求の情・情趣
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註3:文藝の末尾・自然主義の文藝・文藝は作れないか
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註4:宗教的・新宗教・宗教の門
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
*註5:門にまで導く
「導」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:所にまで接續・目の据え所・是所にある・美の最高所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註7:更に此の問題を
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註8:自然主義の無解決
「決」は原本では「快」となっていたが誤植と思われるので改めた。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html