■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値(38)
- カテゴリ:その他
- 2010/01/02 16:35:27
■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値|七 (1)
然るに今若し見地を一飜して考へると、文藝を有價ならしめ嚴肅ならしめんがために眞を加へるのでなくして、逆に、此等の眞が發揮したくてたまらない。社會改革の念、科學發展の志、世相暴露の望抑えがたく、それが發して此の種の文藝となつたとも解せられる。此の場合には美は從になつて、眞が主位に就く。美はたゞ眞を發揮するための方便に過ぎない。思ふに此の兩面は双方とも事實であり、また眞理である。恐らく同一の人にあつても、兩者が交互に若しくは同時に存し得やう。凡そ文藝の内容となるべき思想は、それが充實して熟してゐなくてはならぬ。たとひ美の材料として眞を描くものでも、其の眞が浮薄な未熟なものであつてはならぬ、必ず己れ一個の胸中には十分に醗酵してゐるを要する、衷心から自分のものになつてゐるを要する。單なる一時の間に合はせや附燒刄であつてはならぬ。
--------------------
*註1:文藝を有價ならしめ・此の種の文藝・凡そ文藝の
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註2:逆に、此等の眞が
「逆」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註3:社會改革の念
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。
*註4:世相暴露の望
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
*註5:方便に過ぎない
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:兩者が交互に
「交」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_majiwaru.jpg
*註7:内容となるべき思想
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註8:胸中には十分に・自分のもの
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註9:醗酵してゐるを要する・なつてゐるを要する
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註10:附燒刄
「刄」は「刃」の俗字体だが、原本の「は」は「刄」とも「刃」とも異る字体となっている。参考までに下記に原本該当文字を掲載しておく。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cf_tsukeyakiba.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
あけましておめでとうございます。m(_ _)m
こちらこそ、よろしくお願いします。
もしかして、お熱でもありますか?
頭のてっぺんで、いい具合に
お餅がぷっくり焼きあがっているようですが。
今年も ヨロシクお願い致します m(__)m
新年の ご挨拶でした~ (^○^)