猫はこたつで丸くならない
- カテゴリ:ペット/動物
- 2009/12/25 06:34:30
ニコネコ・キャンティではなくて、うちの猫たちのこと。
引越しの荷造りにもパタパタしているため、
猫たちもソワソワと浮き足立っています。
段ボール箱やら荷物を抱えて
階段の上り下りを繰り返していると、
二階の女子猫勢もわたしにくっついて、
あるいは先回りして大移動を繰り返し、
ほとんどゲーム感覚の女子猫勢。
運び出された家具のあとでは、
いち早く競い合うように宝探しゲームを始めます。
グランマ猫(2歳半)だけが環境の変化を察知して心配そう。
グランマ中心に毎日説明しているのですが、
だいぶ日本語がわかるようになっているとはいえ、
初めての経験をするわけなので理解するのは難しいのでしょう。
「どいてちょうだい!」「危ないよ!」といちいち言われて、
面倒なことにはかかわりたくないのか、
男子猫勢の方が聞き分けがいいです^^
というより、男子猫勢は周りの変化に無頓着なだけみたい。
とにかく、外に遊びに行きたがる男子猫勢なのです。
関東の空っ風が吹きまくろうが、
冷たい雨が降っている真夜中であろうが、
一日に数回は外に出かけて行かないと気がすまないようです。
短毛種の子たちの方が寒がりなはずなのに、
短毛種の子たちほど、張り切って外に出たがります。
特にいちばん小さい美少年猫。
小さいといっても、生後7ヶ月半を過ぎましたが。
「引越ししたら、もう好き勝手に外には行かれないんだよ」
と口を酸っぱくして言っているので、
いまのうちにとでも思っているのかも^^;
仕事をしていたときの方が、年末に慌てなくてすむように
日々の掃除をきっちりやっていたのですが、
今回は気持ちばかりが焦ってどちらの作業も進みません^^;
焦ってもしかたないと、ほとんど開き直っているつもりなんですけど。
家庭内男女別居生活を送っていて、
ふだん女子猫勢にはあまり構ってあげてないのもあって、
女子勢はわたしと遊べると思っているのかもしれません。
男女とも刺激が欲しいのは確かですね~。
猫の記憶がどのくらい持つのかわからないのですが、
わりと順応性があったりもするらしく、
しばらくは新しい環境自体が刺激になってくれるのではと
期待してます。
来年からは、男子猫勢を引き連れてのピクニック
&外ごはんが増えるかもしれません^^
もう大変を通り越しちゃいますね…。
男子と女子と行動が分かれるとはヾ(・∀・)ノ
でも、お外を覚えた子達は今後大変でしょうね^^;
世界が一気に狭くなってしまうんですもんね(´A`。)
ありがとうございます!
猫たちにとってはよっぽど面白いことがあるみたいですね^^;
つい数ヶ月前までは外が怖くて堪らなかったのに、
すっかり病みつきになっちゃって、
これから室内オンリーの生活ができるのかと心配です。
外に出たいときにはハーネスとロープで
連れて行くようになるのでしょうが、
好き勝手に外歩きすることを覚えちゃった猫たちには、
いまさらですもんね。。。
★みるくちょこさん
そうなんですよ。
2ヶ月前から決まってたことなのに、
けっきょく間際になってあたふたしてます(^^;
段ボール箱が大好きな猫たちは、油断すると
必ず誰かしらが中に入ってて居心地をチェックしてます。
箱を使おうとして、空っぽなはずなのに重たいけど、誰?
とフタを開けると、なんだか瞑想にふけってて、
逆に邪魔しないでって顔をされます。
猫たちにとっては、いまでもかなりのストレスでしょうね。
家具の配置がちょっと変わっただけでも、毎回悩んでましたから。
みんないっしょなら、なんとか乗り切ってくれるとは
思ってるんですが(´∀`;)
ねこちゃん達に言い聞かせてる様子が目に浮かんで…なごみます。ほっこり。
でもねこちゃんたちが付いて回って,引っ越し作業が大変そう…
引っ越した後のねこちゃん達,どうですかね?
また様子を教えてください~❤
猫たちの愛らしい行動に、こちらまでほのぼのしてしまいました(=^・^=)
猫って寒がりなイメージやけど、冬の戸外が好きとは意外です。