■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値(24)
- カテゴリ:その他
- 2009/12/15 19:52:20
■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値|三 (6)
而して此の第三段境は更に二つに分かれる。情緒的と情趣的ともいはう。情緒的とは前來の説の如く普通種々の情緒が其のまゝ客觀に合した場合で美的情緒(Aesthetic emotion)であるが、情趣的とは、斯くの如き情緒的事象が幾何づゝでも起こつた後または切れ目に、其の中心事象がちよつと意識の上に薄らぐと同時にそれに伴つてゐた明白な情が水に繪具汁を點したやうに、ぱつと散つて一面の漠とした情になり、且つ連續した數多の情が朧げに或る一調子を連瑣として周圍に浮動し來たる。またそれにつれて其の種々茫漠の情を的確にせんと雜多連續の知的要素が意識の表面に浮びかける。
--------------------
*註1:而して此の第三段境は
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg
*註2:更に二つに
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註3:分かれる
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註4:情緒・情趣・明白な情・漠とした情・數多の情・茫漠の情
「情」の正字体。「月」は「円」。
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg
*註5:前來の説
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註6:普通種々の
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:起こつた後
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註8:意識の上に薄らぐと・意識の表面
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註9:それに伴つて
「伴」の旧字体。旁の「半」が「拌」と同じ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg
*註10:且つ連續した・連瑣として・雜多連續
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註11:浮動し來たる・浮びかける
「浮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_uku.jpg
*註12:知的要素
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html