助産師と去勢の仕方
- カテゴリ:ペット/動物
- 2009/12/10 22:18:56
南の島で、亀吉は数頭の母豚で養豚をしていたことがあるのですが、
普段の世話は、貧しい人に仕事を分けてあげるために飼育係に任せていました。
出産の手伝いはします。 羊膜に包まって出てきたのを、ぼろきれで受け取るだけですが。
後は、飼育係りがヘソの緒を切って、遊んでかじり合わないように尻尾を切って、
母豚のおっぱいを傷つけないように、犬歯もニッパーで切ります。
後産が終わって、一斉に初乳を与えて、これで一息です。
でも、しばらくはおっぱいの時間以外は、母豚と分けてピヨコ電球部屋に入れておきます。
母豚の寝返りに、潰されないようにするためです。
その後の、子豚のヘモグロビン注射は、私もチャチャッとやっていました。
初産は数が少なめですが、1回で10~15頭位生まれます。
で、オスの子豚は、生後1週間位で去勢をします。肉が臭くなるからです。
どうやるかというと。。。。 睾丸を取ってしまうのです。
ちょっと切って、睾丸取って、普通の糸で縫うのです。麻酔などしません。
そりゃぁ鳴きます。2日位は、うつぶせになって元気がなくなります。
さすがに、これは亀吉も出来なくて、立会いはできませんでした。
で、抜糸なんてしませんからね。
種豚だった豚は、匂いがあるので、加工されるソーセージなどになります。
あ~、動物の世界は大変ですね。
うん、楽しいよ。
去勢…考えただけで痛そうですね@@
きせるみたいな名前だな。。。 前よりいいけどね。
さゆみちゃん
確かに、他の動物でも、子供のまんまになるっていうよね。
蚊は、また次回のテーマにします。。。
まっその方がいいか
少年の心のまま純粋で
痛そう・・
養豚していると、あっけらかんとしていますよね。
畏敬があるからでしょうね。大切に食べたいですね。
Novさん
人間だったら、怖いよね。
でも、ある国、地域では割礼があるじゃない。痛いのかな。
・・・うーん、でもなんだかぞくぞく。
うううう。
知らないことばかり…犬歯を切るなんて初耳だし、
去勢しないと肉が臭くなるなんて、毎日のように豚肉食べてるのに全く知らなかった!
牧場のお姉さんと話していて、トリもいいけど豚も結構いいんですよ~~って言うから、
動物愛を語っているのかと思ったら、生後何日で2倍になるとか3倍になるとか
効率よく生産できる肉の量の話だったww
そのお陰で、私たちはひもじい思いをしなくてすむんですね♬
うつぶせになって、大の字になってしまいます。
たまたまがないだけで、匂いがなくなるって、睾丸って大切なのね。
トゥレンさん
ショックですよね。
人間って、残酷かの、美味の追及にはね。
yukinko姫
そう、それが、自bb性を楽しくするコツ。がは
あ~~~ぁ(・・ㆀ)
これは男だったら、下腹部辺りがそわそわする感じですねwww
そりゃうつ伏せになって元気なくなりますってwww
畜産も学んだのですか。
そう、畜産に携わってる人も大変ですよね。
ジョムさん
男の子しかわからない恐ろしさかな?
yukinko姫
なにか、たくらんでるのか?
専攻ではなかったですけど・・・・屠殺するときのことまで思い出しちゃった^^;;
どちらも実践はしたことないですけど・・・(^^ゞ
人間の男は、昔の中国でいましたよね。
でも、豚も大変ですよね。
うるらりさん
男の子は考えただけで、こわいでしょう??
きゃぁ。。
おいらは勘弁してくださいね( ̄▽ ̄;)
そうなのか。鶏は雑食だからね。でも、経営はむずかしいのですね。
夢を持っても、理想と現実は大変ですね。
サエさん
そんなに怖い豚もいるのね! 私の豚は飼い主には慣れていましたが。
自然と動物に囲まれてそだったのですね。
それにしても、惨いですね ^^;
観に行った時側に寄るなって言われたの(何か病気?持ってて)今思えば破傷風かな?
大の大人の腕に凄い噛まれた跡があって(下手すれば腕無くしてたって)怖かった記憶が。
本当に大人の豚って大きいよね~圧巻!
でも赤ちゃん豚は本当に小さくてピンクで可愛かった(^-^)・・・去勢知らなかったです。
あら、特上のおもてなしを受けましたね。
美味しかったでしょう。乳離れしてない子豚って、最高に美味しいですよね。
リンダ組長
メガネ買いなさい!
年末年始は稼ぎ時でしょうから。
それにしても字がちっちゃw
あ~、久しぶりの登場で、嬉しいっす。
自分たちで絞める人は、皆さん、無駄なく食べるようにしていますよね。
ジタンさん
そう、感謝です。
大切に頂たいですよね。
そうね。慣れない頃は怖かったけど、ビジネスだと挑戦したのさ (笑)
割り切ってできるようになるんだよね。 でも、確かに感動的です。
会長~~(これ、家政婦協会みたいだけど、、、)
では、1号ちゃんの反応、教えてね。がは。
でも、毎日おいしく頂いてるので、感謝ですw^^
昔の人とかは、こうやって身近に命を感じていたんだろうな。
虚勢は~パパので遊んでるから説明しやすいか。
豚が豚だけに生まれ変わってるとしたら、大変な感謝ですよね。
小さいうちから、過酷な運命なんだよね。食用豚さんは。
らゆうさん
男の人は、ぎゅ~と感じられる痛さでしょうね。
え? 匂うの! 抜いて差し上げたいわ。。。
この場合は、匂いじゃくて、っぽいってことよね。
お先行ってますね♪
会長~~
1号チャンに説明してあげてね。
モデルを使って、詳しくね♪
子供が産まれて来るのは感動的だけど、実際のシーンはかなりグロテスクで、
手術のシーンも結構リアルっぽく作ってあって、
ずっと観てるのは耐えられない感じだった。´_`
お産って大変だね。。。。
無条件にオカマちゃんですか。
一般には知られていない人間都合の事って、一杯あるんでしょうね。
うーん、玉があると臭いのか~。クンクン、確かに。
豚の気持ちになって考えると、やはり食べ物は大切にしなければ(゜゜)
麻酔なしで切って縫うとか…ああ、食用豚じゃなくてよかった!!!!
以前、書いていた実家に会いに行くニャンコだよね。
そっか。18年なんて長生きしたね。大切に愛していたんですね。合掌
アブフェルさん
それでもって、頭も耳も全部食べるからね。皮も食べるんだよ。
ドイツのソーセージって美味しいでしょうね。。。
多分ね。 香辛料たっぷりのね♪
パンダさん
そうだね。これから、母になる目標があるんですね。
いいなぁ。 親になるという未知なる感情を味わえるよね。
それで大きくなったらソーセージって、本当すごい過酷。
豚に生まれてこなくて良かった。。
というか人間に生まれて来れて良かった~
豚肉大好きだけど・・・そんな場面みたら食べれなくなりそう
家の猫も去勢をしましたが麻酔はしたものの後がかわいそうでした><
前の日までは「ブルンブルン」なタマタマも無くなってしまい・・・
2日くらい「ミャオ~ん」と泣いてたなぁ~。。。
そんな猫も この間18歳で亡くなりました(T_T)まだ落ち込み中です。
痛いのは苦手です。
こんな私でも、出産できるんでしょうか???と、最近不安になっている女より
※ まだ、妊娠すらしていませんが(笑)
助産も、慣れると感動なのだ。 なにせ、お金が生まれてくるという喜びだからだ。。。
半年間、元気に育ってね、ありがとうという感謝の気持ちでいっぱいなのです。
☆JUN☆
そうなのだよ。確かに、そういうジレンマはあるのだ。
だから、飼育期間はウンチの世話とか、きちんとするのだ。
命の食べ方ってDVDがあるのか。ぜひ、見てみたいですね。
なるほど、なるほど、汁の言う通りだよね。
無駄にしてはいけないよね。
アバターさん
だから、イノシシが遊びにきても。オスはやり過ごしなさい。。。
豚は多産ですね。それも、ある程度改良されているかもしれませんね。
6ヶ月で出荷されます。若鶏とか子牛とかって、肉が売っていますが、
長生きも出来ませんしね。
piraさん
そうですね。パックにされて、食肉っていうもので捉えていますからね。
鶏を絞めるのも、お湯につけてから羽をむしるんですが、私はできません。
新鮮なたまごも有難いですよね。
13日の金曜日みたいなスプラッター系は嫌いなのだ!
だから、切るとか・・・痛くてダメだ(´・ω・`;)
豚の助産と去勢も貴重な体験でもやりたくない。^^;
(助産は感動的かもしれないけど・・・・・・・・・・やっぱダメ~><)
それで去勢もやっていましたよ
教育の一環として子供達にこういう事実を教えるべきですよね
全ては人間のエゴですが自らが生きる為には仕方の無い事です
命は大事にするべきと言いながらもお腹いっぱいだからと食べ物残す人間
その矛盾を取り除く為にもこういうお話しは非常に為になると思います^ ^
実際お肉が私の元に届くのはパックに入ってから・・・
去勢されてることを知らずにいただいている命です。自分じゃ出来ないだろうなぁ。
父は小さい頃は「俺は、鶏をしめたりしていた」とよく話します。
今じゃ、家で飼ってる鶏は卵用くらいでしょうね。
出産も大変なんですね。生まれたての子豚にも歯があるんですね。知らなかったなぁ。
一回に10~15頭も産むんだ!!
5~7匹ぐらいだと思っていました
そうか・・・家畜っていうのは人間様の都合で生かされているんですね
力のあるもののいいなりになるのは、世界の常か・・・
生きるって・・・難しいね
犬歯が痛くて、母豚が授乳嫌がることもあるんですって。
ドーベルマンなんて、耳も尻尾も切られて、悪化してなくなった子もいたの。
動物は人間と関わると大変なんだね。。。
手毬さん
あのですね、私も今年になって、初めて知ったのですが、
南の島でも、マンゴーの受粉はハエです。 ハエに分類されるっていうのかな。
私の家の玄関に巣を作っています。でも、害がないから、そのまんま。
それでも、やっぱり美味しい方がいい、人の贅沢さというか強欲さ。
現場を見ると、厳粛に戴きます。という気持ち。
今日、日本のマンゴー作りの話を小耳にはさみました。
日本のマンゴーってとっても美味^^
ところが、受粉に必要なミツバチが最近手に入りにくい。
そこで変わりが、授粉用のはハエらしい。。。
ぞっとするほど温室にいるらしい。。。
イロイロとあります。。
犬歯まで切ってしまうとは・・・・
しっぽをかじらないように 切ってしまうというのは 聞いたことがあるけど
犬でも ネコでも けっこう しっぽとか耳とか 切られてるもんね・・・
見た目の問題だけで。
そうなのよ。 オカマだったのよ、50%の確率でね。
そうなると、全然変わらない肉になってしまうって、不思議よね。
ミツナさん
日本でも去勢するらしいです。ヤギや牛は知りませんが。
やっぱ、食べ物には感謝していただきたくなりますよね。
なるほ~どと思っていただけて幸いです。
豚も慣れると可愛いです。
かりネコ夫人
そっか。やはり男性も去勢すれば、おじさん臭がなくなるかな。でも加齢臭だよ!
手術したオカマは、匂わないってことだよね。私たちもオバサン臭にならないようにしよう♪
私たちの食卓に並んでいる豚さんの背景。。。
日本ではまた違うのかもしれませんが。。。
今夜は鶏肉料理の予定ですけど、
いつもよりもっと気持ちをこめて「いただきます」を言います。
私達が普段 口にしているブタさんの大半はメスかオカマだったんですねw!!”
普段めったに聞けない貴重なお話 ほんと目から鱗w(。ゝ(ェ)・。)ゞです♪
人間にも応用できそうですね・・・ (あ、あかんか・・・)
これでオジサンになっても加齢臭なくなりそうですね?
なるほど。プロ用の丸焼きレシピなどなら、大きい方がいいしね。それも初めて知りました。
放牧養鶏って、敷地も必要だし、飼料も値上がりしてるから大変よね。
食べてみれば、味は全然違うんだよね。
しばちゃん
まだ、畜産は人間が世話してるから、その分なんなんですけれど、
飼育してないで捕獲してしまう魚などは、本当に無駄に食べてはいけませんよね。
ブタさんの尻尾は、かじり合わない様に切るのですね。
なるほど…。
読んでて、色々と「なるほど」な内容でした^^
こんな光景を見たら動物に感謝せずにはいられないですね。
そうですね。
食べ物に感謝して食べたいですね。
KOOLさん
中国の宦官も、イタリアの歌手カストラートも、去勢されてたんだよね。
以前、種豚を売った時、これはソーセージにするから、工場まで運ぶんだと言ってた。
繁殖の終わった母豚も、肉が美味しくなくなってるから、安くしか売れないんだよ。
しかし、ソーセージが種豚だったとは。
旦那、ソーセージ好きだけど、コレ言ったらどうなんだろう?
それでも食べるんだろうか?www
食べる前などには感謝をしないといけないですね。
生後1週間だからね。
時間はかからないけれど、可哀想だよね。
隣の島のヒロさん
ああ、そうかもしれませんね。薬は用意していますからね。よく見ていなんですよ、その現場は。
その後、へたれてるのを見にいくだけなんですよ。
今、股間押さえたやろ?
みだめさん
そ、それ、おっさん匂いって、そうかもしれない。
皆さんのお話聞いていると、鶏でも人間でもオスは匂うのね。
それは、フェロモンかもしれないわね。
繁殖豚にする場合は、体格やおっぱいの数で選びますが、おっぱいは11~16個くらいかな。
必ずしもおっぱいの数と出産数は同じではありませんが、なるべく多めで均等に並んでいるのを
選びます。足に近い方は乳の出が悪いですし、機能してないおっぱいもあります。
ヘモグロビンは、貧血を防ぐために、2~3日以内に必ず打ちます。
シロさん
人間って凄いよね。 フォアグラ作ったり、松坂牛は処女牛限定だったり。
大切に食べなくちゃいけませんね。
魚も、世話してなくて勝手に獲ってるわけだから、魚も大切に食べましょう
ピヨコ鑑定士も、早い業ですよね。神業みたいな。
可愛いピヨコをありがとう♪
らんぷ~さん
畜産が盛んな土地で育ったのですね。
土地柄で、そういう映画を観させられるんですか。でも、将来の後継者の育成でしょうね。
注射器で遊んでいたの。 すっげぇ~。
ワテもかつて豚を飼ってましたけど・・・・・・うちでは、去勢した時には縫ってなかったですよ。
ペニシリンの錠剤を砕いて粉にしたのを塗りつけておしまいでしたわ。
この手術は、安全かみそりの刃1枚でやってしまいますね。
いやいや想像するだけできもちわるい。。。
なんか言葉が見つからない
人間ってすごいですね。生きてます。
生まれてすぐ、尾っぽを切られるし、犬歯も切られるし、オスは玉を取られてしまうし、、、
男にしか分らない痛さだと思いますよ~。
子豚の生まれる数は、母豚のおっぱいの数と同じと聞いたことあるけど、そうなのかな?
ヘモグロビン注射って何のためにするんですか?
当時は養鶏のメッカで、近所は養鶏場だらけでした。
ブタさんはタマ抜きするという話はよく聞かされていましたよ。
土地柄のせいか小4のときは、にわとりの病気の映画までみせられて
「ニューカッスル病」なんて、ふつう知識としていらんだろうと今は思いますがw
イモチ病でさえ、いまの子は知らないだろうに・・・
養鶏で使うピストルみたいな注射器を借りて(針はつけない)
友達と撃ち合ってましたがwww
飼う場所は狭くていいのです。 運動しすぎると、太ってくれないからです。
最近は、町中で飼うと、臭いって、役場のサニタリー部署に文句いわれるようになりました。
去勢は、10分くらいで終わりますが、男の子は怖いでしょうね。。。 がは
ごまきっつぁん
まったく豚も災難だよね。 一生立ち直れなくなるよね。
だから、普段食べてる豚肉は、メスかオカマなんだよ♪
以前はヒヨコ鑑定士になりたいと思ったこともあったけど、
あれも大変らしいので諦めますた (^_^;)
ピョ
ピョ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
麻酔もなしに睾丸取られて糸で縫われるとか、考えただけで((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブル
俺だったら1ヶ月はうつぶせになって元気がなくなりそう。
え~、鶏も去勢するの? 初めて知りました。驚いたわ。
闘鶏で、負けた相手の鶏は、自分の夕飯になるんだけど、硬いからあまり私は食べないから。
やっぱり貰ったイノシシ臭かったのね。オスだったのね。どんなにくさいのだろう。
ビール飲ます肉牛もあるし、霜降りも作ったり、人間って追求しすぎだよね。
ともさん
子豚は可愛いですよ。乳離れしたばかりは、指を吸ってきたり、
重なって寝たりして、仲良し兄弟なの。
自分の豚は襲ってこないから安心だけど、知らない豚は、私も怖い。
ことですね。
1回でそんなたくさん生まれてくるんですね。俺なんか生まれた豚を飼う場所が
あるのかって心配してしまいます。
去勢は話を聞いてるだけで痛そうです。考えただけでおそろしい~
ビックリ~
生まれたての子豚は可愛いんでしょうね!
近くでブタ飼ってる人いるんですが、子豚は見たことないですね~
ちょっと成長した子供豚は見たことありますが^^;
たまにブタが脱走してるときあって、かなり大きいので怖くて近寄れません^^;
だから、長ネギの硬いところとかと一緒に下茹でして臭み抜いて、濃い味にして料理するけど、それでも、スーパーで売られている若鶏(メス)に慣れた舌と鼻には、違いは分かってしまう。
亀ちゃん、血が苦手なら、立会い、仕事でも、できないよね。
そういえば、野生のイノシシをゲットしたからって友達からイノシシ肉を貰った事があって、「ぼたん鍋」のイメージでルンルンで調理したら、臭いが強烈だった事を思い出した。
人間が、おかしくなってる部分もあるのかなって今、感じた。原始人なら、ありがたくいただけた物を「臭い」と思ってしまう・・・・。そういう所から、食に関してどんどん自然から離れていってしまうのかもしれないなって。
6ヶ月で肉にされちゃいますしね。それ以上だと美味しくないらしいです。
松坂牛も、子牛を産んでいない雌って定義されていますよね。牛さんも大変。
べーたさん
繁殖用は、そんなに必要じゃないので、私は母豚5頭で、種豚1頭しか持っていませんでした。
あとは、種豚専用で仕事している人に出張してもらうか、注射で受精させるかです。
子豚のリクエストが無い限り、全部去勢していました。
それは残しておくんですよね?
生まれたらこれは食肉用、これは繁殖用って分けられるんですか?
そんな人間の嗜好のために、豚さんは大変なのですね~~~~~~A^^;