■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値(16)
- カテゴリ:その他
- 2009/12/07 00:15:42
■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値|二 (13)
老爺は大手を擴げて池の周圍をグル/\回りながら、ト、ト、トと鳥を一所に集める。頸の長い牝鷄が一羽、いたづらさうにそちこちと遁げ廻つて何うしても鳥屋へ入らない。老爺は息を切らしながら一生懸命追廻してゐた。そしてやつと入れた。
「さア仕業だ」と監督の命令で人夫どもは埋立の土を畚で搬び初めた。老爺は丸い背中を日に曝らしながら、周圍に結つた裏竹の垣根を實體にほぐして居る。
此等の文例を前に引いた例に比べると、修辭上粗雜の點あるに拘らず、中身から發して來る味を極めて素直に傳へてゐる。面白いのは全體と連なつた内容であつて、其の部は其の部だけ特に取り離して後から彩色を濃くしたといふやうな氣味は少しも無い。
--------------------
*註1:老爺は大手を擴げて
以下このページ「ほぐして居る。」までは眞山青果『家鴨飼』の引用文のため、1字下げのインデント。文字サイズは本文より小文字の表記。
*註2:周圍をグル/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg
*註3:一所に集める
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註4:牝鷄が一羽
「習」の旧字体。「羽」が「翡」の「ハネ」と同じ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu.jpg
*註5:遁げ廻つて
「遁」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「廻」の正字体。「廴」+「囘」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_mawasu.jpg
*註6:一生懸命追廻して
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「廻」の正字体。「廴」+「囘」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_mawasu.jpg
*註7:監督の命令で
原本では「命令て」となっているが、誤植と思われるので「で」に改めた。
*註8:裏竹の垣根を實體に
「裏」は「裹」の可能性もある。原本の文字が判読しにくく推測の域を出ないため、原本の該当文字部分の写しを添えておくので参照されたい。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cf_take.jpg
「實體」は原本では「眞體」となっているが、誤植と思われるので改めた。
*註9:此等の文例を
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註10:前に引いた例
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註11:全體と連なつた内容
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。
*註12:彩色を濃くした
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html