Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(76)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|十一 (7)

例へばズーダーマン。ハウブトマン。ハルベ等の思ひ切つて寫實的な作『ゾドム』『日の出前』『自由の戀』などを見ても、之れはよく分かる。つまり背景に社會的個人性の全現といふ要求が隱れてゐる。自然主義の二努力は社會を定義し個人を解放するといふことであつた。理想とは之れを指す。自然主義の目的は理想にあつたのだ。此の社會的個人の顯現といふことがフルダをもヴヰルデンブルッフをも兜を脱がせた。社會主義個人主義の極端なものが自然主義から出るのも此のゆゑであると。
吾人の言を以てすれば、此の透徹した見は、自然主義が理想主義に移ることを證するよりも、寧ろ以て自然主義そのものが如何に深いところに根底を有してゐるかを證するものである。自然主義は決して單純なものではない。
      *   *   *   *   *   *



--------------------
*註1:例へばズーダーマン。
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:『日の出前』
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註3:よく分かる
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註4:社會的個人性の全現といふ要求
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註5:社會を定義し・社會的個人の顯現
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註6:フルダをもヴヰルデンブルッフをも
「ヰ」は原本では小文字拗音表記。
「フルダ」「ヴヰルデンブルッフ」の人名の詳細については不勉強のため不明。

*註7:兜を脱がせた
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註8:透徹した見
「透」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html

アバター
2009/11/23 21:39
さすがに私も【詩音 はるっち♡】は一人でした^ ^

私の場合は、タウンで知っている人の名前とかを見かけたら、どうしようかと迷ってしまいます^ ^;
ほとんどが、友達から話しかけて来てくれるんで、安心します☆(友達ということが間違ってなくてww
アバター
2009/11/20 23:08
●はるっちさん:
こんばんは♪(^_^)/ コメント、ありがとうございます。
確かに僕も、思わぬところで、知っている人の伝言とかに遭遇することがあります。
二コ人口って30万人以上らしいですが、
案外と友だちの輪は狭かったりするんでしょうかね。
友だち検索で調べたら、「げるぞる」というニックネームを使っている人は、
僕しかいないみたいです。(ヘン名だから、あたり前か……)
でも「げる」というニックネームの人は10名登録されていました。\(◎o◎)/!

あと、これは余談ですが、
タウンで知っている名前の人に会ったので、ご挨拶がてら少し立ち話をして、
あとで、その人にタウンでの立ち話の件のお話をしたら、
「そんな記憶はない」といわれ、同名の別人さんだったとわかったこともあります。
別人さんなのに、なにかフツーにお友だちとして話してくれてたんだけど、
アレはなんだったんだろー、と今でも不思議です。(・_・;)?
アバター
2009/11/20 21:54
ォヒ━━━━━ヾ(●´Д`)人(´Д`●)━━━━━サァ!!!
友達の足跡でたんけんしていたらなんとっ!!
げるぞるさんの名があるではないか!!(笑ww
おそるおそる、行ってみたらビンゴ☆予想通り(?)、げるぞるさんでした♪
まぁ、㋪サシブリィ━ヾ(*´∀`*)ノ━デス☆

ついでに、㋜㋢㋫ヽ(′∀`●)ど~ぞw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.