パソコンが重くてつらい人へ。(その3)
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2009/11/11 17:53:46
うちのサーバPCは7キログラム。・・・・・・・・軽いじゃんww。
最近動作が重い、ネットにつながるのがなんとなく遅くなった、
表示が鈍いなどの症状がある(ような気がする)人は、よければ
”パソコンが重くてつらい人へ(その1)”
”パソコンが重くてつらい人へ(その2)”
とあわせて読んでみて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回は紹介程度なのであまり細かく書いていません。詳しい説明が
必要と感じたらコメントに書いてください。またできる限り正確に
書いたつもりですが、間違いがあった場合、コメントにその旨を記
入お願いします。速やかに訂正します。
書いてある作業を行った場合に、まれに起動しない、表示されない
など不具合が起こることがあります。それらは自己責任となってし
まいますので注意して行ってください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
9.ハードディスクのクリーンアップ
※重要 WindowsMeまたはWindows98を使用している方は、これを行うことで
起動できなくなることが多数起こっています。詳しくは以下のページをご覧
ください。 参照アドレス:マイクロソフトサポートオンライン(過去)
http://support.microsoft.com/kb/188682/ja
ディスククリーンアップという機能を使い、不必要になったファイルを削除
または整理することができます。この機能では先に書いたインターネットキ
ャッシュ、不要になったインストール情報、ゴミ箱の中身も消すことができ
ます。基本的には「Temporary Internet Files」と「一時ファイル」にチェ
ックを入れてあれば、ほかのものは無視してもかまいません。
ゴミ箱とOfficeセットアップファイルはチェックをはずして削除しないほう
がいいでしょう。officeセットアップファイルを削除するとアップデートの
ときに「CDを入れてください」と出てアップデートできなくなってしまうこ
とがあります。ゴミ箱は、前述のとおり間違って入れてしまったファイルま
で消さないようにするためです。
XPのディスククリーンアップには「古いファイルの圧縮」というのがありま
すが、これもハードディスクに相当余裕がない場合を除いてチェックははず
してください。
※ディスククリーンアップを行う場合、初めて行うと半日以上かかってしま
った、一日たっても終わらないという報告がたまにあります。時間がかかっ
てしまうことは異常でないことがほとんどなのですが、まれにハードディス
クに負担がかかりすぎている場合があります。そのため、時間がかかりすぎ
の時はキャンセルするほうがいいと思います。キャンセルも、停止するまで
30分程度かかってしまうこともあるので、急いで電源を切ってしまうのは
おやめください。
追記:ディスククリーンアップでは、不必要なファイルとして登録されているも
のの中にオフィスソフトやメディアプレーヤーで使用するファイルが含ま
れている場合があります。それらを消してしまって起動しなくなった等の
不具合がXPでも起こることがまれにあります。またXPでは「古いファイル
の圧縮」のための検査で半日近くかかってしまうPCも少なくありません。
ハードディスクの容量全体を調べるからです。その作業自体がシステムに
結構大きな負担をかけるので時間のあるときに行うようにするのがいいと
思います。
10.デフラグを行う
ウインドウズには標準で「デフラグ」というツールが付いています。これはハ
ードディスクの中のデータを順番に並べ替えてわかりやすくする機能です。
ただし、「データを並び替える」ため、ハードディスク全体を書き換えする作
業をシステムが行います。ハードディスク全体を消したり書いたりするため、
ごくまれですがPCが動かない、データが消えたという事故が起こります。で
きればシステム自体もバックアップをしてから作業してください。また、夏
場など高温時や古いPCをデフラグすることはハードディスクに大きな負担を
かけることがあります。ご注意ください。
PCについて、明らかに間違った意見が書かれているブログを見かけることがあり
ます。特にデフラグとディスククリーンアップは、行う前に詳しい人に一度聞い
てみることをお勧めします。
友人に聞いたりして今の状態です。 アドバイスありがとうございました。^^
win95の時代に、、たった4GBのHDDがデフラグ3時間とかって言うのが当たり前で、その間にブレーカーが落ちて壊したことが何回あったことかw。
Meと98は、確かにセキュリティ情報少ないですね、今度考慮して書くようにしてみます。
最近のPCの記事見ると、最新の部品使っている方々の情報ばかりで、古いPC向けの情報はかなり少ないです。
その2で書いた、アウトルックエクスプレスのメールの整理も、かなりディスク容量を使ってしまっているのに書いていらっしゃる人は皆無。古いPCを見捨てないで(ヽ゚д)クレ~って感じです。
>AICさん
ここのブログ、絵が使えないんだよ~~w
私も、すっきりデフラグは使用していますよ。
MCLEANは以前使用していて、結構便利でしたね。
現在は、メモリ容量が多少増えたのでX-TUNEというソフトの自動機能のみで対処しています。
デフラグは、ソフトを使う場合もドライブのプロパティから行うものもどちらも動作方法は変わりません。「まれに故障する」とかいたとおり、めったに故障やデータ消える事故は起きないことは理解していらっしゃると思います。ただ、現在のPCは20GB以上の容量を持ち、その30%近くを使わずにいる状態か、それ以上あいていると考えれるならフラグメント(ファイルの分散)が起こる量が比較的少ないのです。
目安として、普通にインターネットで使い音楽ファイルをそれなりにダウンロードするPCでエクセルで1ヶ月に20くらいのファイルを作る程度だとしたら、
容量40GBで使用量60%程度なら、2ヶ月に一度
容量60GB以上で使用量が50%程度だとしたら3ヶ月に一度
うちならばこんな感じでデフラグを行っています。
ディスククリーンアップは、あまりやりすぎるとファイルが壊れたりすることがごくまれに起こります。クリーンアップで消したところは、たぶん「わりと先に書き込みするところ」だったりするため消しては同じところに書き、を繰り返すことになり、痛みやすくなるかも。ハードディスクの空き容量が、自分のPCにはいっているメモリーの6倍程度あれば、頻繁にクリーンアップはやらないほうがいいかもと考えていいのでは。
>猫ドンさん
ルーレット、しばらく行ってません(苦笑)。また楽しい会話でご一緒できるとうれしいです。ルーレットの画面自体は、にこっとタウンの中でも最も重いつくりになっていると思います。XPのディスククリーンアップは、レジストリというところを改造することで普通よりもかなり快速で軽い動作をさせることができたりします。
また、細かい調整について今回書いてませんが普通にできる調整で改善されるかもしれない部分はまだあります。もし直すのに挑戦してみたいと思いましたら、ぜひご一報ください。お手伝いいたします。
特に、古いPCをいじるのは私にとってもメリットがありますのでw。
>tamakoroさん
ニヤリ
あと、MCleanってメモリークリーナーもフリーソフトで落として気付いた時に使っています。
クリーンアップは友達に『あんまりやり過ぎると壊れるよ』って注意されました。
ドライブのプロパティから行うデフラグも(月に1回ぐらい)するのですが…やりすぎですかね?
度々データーやブックマーク整理を行わなくては…と思いつつ家よりも悲惨なPCですw
以前何度かルーレットでご一緒させてもらいました。
最近はルーレットだけが重く、当たると落ちる悔しい状態でしてw当たりコインは度々0にw
色々、ゴミ整理など簡単な事はやってみてたんですが、一進一退でした。
今頃wブログ見つけて、感謝です!
古いPCなので無理かもしれませんが色々試してみようと思います。
今日は頭痛するので・・次回にしよう! うん そうしようw
次回・・ていつだろう・・
あ・・詳しい人にきこう・・|。≖ˇ∀ˇ≖。) ニャ....
デフラグはそうですね。HDDの調子が悪いとトドメさしちゃうことがあるし、途中で停電なども怖いですし。
Meと98はセキュリティ情報もあげられるといいかもですね。
使用可能なセキュリティソフトがほとんどないですもの。
メーラーやブラウザはサードパーティに乗り換えもいいんですよねえ。不慣れだと移行が難しく感じるかなあ。
(あたしもそう詳しくはないですがwww)
そこでいばるなっwww
今度噛み砕いて説明してください〓■●_バタッ
でも、とても わかりやすく書いてくださってるのは分かります!(そこだけか・・。
ま、なんにしても 知識のひけらかしの ブログを良く見かけますが・・
私は意味がわからないので ひけらかされても 分かりません<( ̄- ̄)> エッヘン!
私も自慢してみました!