商標か
- カテゴリ:日記
- 2009/11/06 23:59:04
ピアニカが商標登録されているという事で、アイテムの名前が変更になったのだけれど、ちょっとびっくりした。
ピアニカって、僕が子供の頃には既に「ピアニカ」で、僕が知る限りでも、もう30年以上もピアニカを名乗ってるわけだ。
特許でも意匠でもそうだけれど、何十年も経つと、権利は消滅する。(商業的な意味で)
ピアニカに現在も権利があるなんて思いもよらなかった。
調べてみると、商標は、特許と違って継続できるんですね。10年ごとに更新。
ピアニカは、1961年に東海楽器製造(TOKAI)が開発したもので、これをヤマハへOEM供給していた。
それで、ヤマハが自社開発した後も、ピアニカの名前を使わせてもらってるんですね。
ヤマハが小学校などへ大量納入したので、ピアニカの名前が定着した。
もうじき50年にもなるのに、商標登録を続けてるんだな。
「青汁」はあえて商標登録しなかったから、あとから続々と「青汁」が発売されたのだけれど、だから元祖キューサイの青汁が損をしたかというと、そうでもない気がする。
かといって、今となってはさほどの特も無いようだけど。
パチンコも、商標どころか、特許も取らなかった。
おかげで、日本中にパチンコ屋ができて、今でも繁盛しているけれど、開発した元祖の会社は、もうけてないみたいだ。
っていうか、僕もその会社の名前忘れてるし。
まあでも、精神的には、商標よりも一般名詞になった方が良いような気がする。
YAMAHAのピアニカ
SUZUKIのメロディオン
ゼンオンのピアニー・・・
ニコットの元ピアニカですが・・歌口がピアニカと違ってます。
それ以外は ピアニカ P-32 とソックリですね。
で、私もピアニカと思っていました^^