名古屋のお月見団子
- カテゴリ:日記
- 2009/11/06 18:57:37
先日TVでやっていたのですが、お月見団子の話の続きです。
全国的にはお月見団子といえば、白くて卓球の玉のような形を思い浮かべると思います。
それをピラミットのように積み上げたのを良く見ると思います。
先月のお月見の時期にブログに話が上がったのは、大阪のお月見団子でした。
大阪のお団子は、俵型のお団子に、雲に見立てたコシあんが巻いてある物でした。
今回同じTV番組(11/5の県民ショー)でやったのですが、名古屋のお月見団子の話です。
これはまず形ですが、球や俵型ではなく、俵の片側を引っ張ったような形(小型の人参を少しつぶしたような形)をしています。
そして色ですが、白、茶、ピンクの3色があります。
これを茶、白、ピンクの順に積み上げるようです。
茶は皮の付いた里芋、白は皮をむいた里芋を表しており、ピンクは茶と白では寂しいので後から追加したそうです。
作り方は、上新粉に砂糖(茶は黒砂糖)を加えよく練ってから蒸したもので、ここら辺で言う「すあま」の様でした。
(ピンクは白いものに練る時に食紅を入れるそうです)
名古屋には「ういろ」がありますが、そんな所からこんなものが出来たのですかね~。
11月の満月はもう過ぎてしまいました。12月ではちょっと寒いですね。
でも、名古屋のお月見団子も大阪のお月見団子もおいしそうです。
それそれ!ぼたもちじゃないですかw
でかかったですよね。
昔は苦手だったんですが、今では懐かしい、美味しいですw
みたらし団子ですね。
大阪のみたらし団子は砂糖醤油を刷毛で塗るんですか。あのドロッとしたタレではないんですね~。
そこの、ぼたもち?おはぎ?は中にも粒アンが入っているんですか~。
名前は「ぼたもちおはぎ」というんですか?
でも美味しそうです、一度は話の種に食べてみたいですね。
昔、私の母が作る「ぼたもち」がそんな感じのものでした。
ボールのように球状で、普通に市販されている物の3倍位あったかな。
子供の手で1つやっと持てる位の大きさでした。(埼玉の田舎でしたから)
作り立てをもらってほうばった記憶が思い出されます。
みたらしと言えば大阪に俵形のみたらし団子があって炭火でやいて
砂糖醤油を刷毛で塗ってます。
それがとっても美味しいんですよw
そこもテレビで何度か紹介されてるお店でした。
私はそこのぼたもちおはぎの中にまた粒あんが入っておはぎの倍くらいの大きさです。
おはぎとは別物でおはぎはおはぎで売ってますよ。
それはお菓子というよりお祝い事の主食に近いかもw
こんなお団子はどうですか?江戸っ子が好みそうな団子だと思います。
材料は関東の月見団子で、これを4つ串に刺します。
そして炭火で焼きます、たれは醤油だけ、せんべいの団子版といったところでしょうか。
これに海苔を巻くのもありましたね。(甘しょっぱいどろっとしたタレではないです)
埼玉の北本の17号線沿いで売っていました。
お年寄り夫婦がやっていたのでもうないと思いますが、、、
あっ、埼玉大宮の氷川神社の参道に同じような団子を売っていた所があった気がします。
私は江戸っ子で今は千葉なのですが…
関東食に慣れてるので普通の月見団子が良いかなぁ~(*^^)
お菓子の味は、さほど変わらないのでしょうけどね^ ^
TVでは専門の和菓子屋さんだけしか映っていなかったですが、スーパーにも置いてあるんですか。
それなら分りますね、名古屋のどこかの幼稚園のおやつとして食べていました。
まみさんがお月見団子と思っていなかった だけじゃないですか?
まったく知らなかったです
好みは大阪のお団子の方がおいしそうですね^^
お月見団子 そーですね そーいえばスーパーに
そんな形で 色もピンクありました
勉強になりました~^^