Nicotto Town



重賞展望


ジェンティルドンナの思い出のレースといえば格の違いを見せつけたオークス(この時は距離不安説もあって桜花賞勝ったのに3番人気やったんよね)、オルフェーヴルとバチバチに叩き合ったジャパンC、前が詰まったけど進路を切り替えてから一気に伸びたドバイシーマC、お誂え向けの枠や展開になって強い馬は運も味方につけるんやなって感じた引退レースの有馬記念かな。能力面もそうやけど気持ちの強い馬って印象が強い。ありがとう偉大な名牝ジェンティルドンナ、安らかに。

【京阪杯】京都内1200は序盤2~3F目が上りになってることでハイペースにはなりにくいコースで過去5年(阪神開催時は除く)全てで前後半差0秒4以内とほぼイーブン。基礎スピードより決め手が問われる短距離戦としては珍しい条件で基本的には内枠や先行馬が有利になりやすい。ただ難しいのは例年開催終盤に行われるから内が死んでることも多く、殆どの馬が外を回した結果内を通った馬が恵まれるなんてことも。去年がちょうどそんな感じやったね。それでなくてもここ数年の短距離戦は突出した馬は不在で馬場や展開、枠次第で着順がコロコロ入れ替わるから予想はかなり難しそう。血統ではストームキャットやプリンスリーギフトあたりが目立つ。

ルガルは前走のスプリンターズSでは外枠からでも前に行けると踏んで本命を打ったけど出遅れて終了。能力的にはここでは当然1枚上やけどハイペース耐性の高い馬やからペースが落ち着きやすい京都はベストではなさそう。斤量59キロも楽ではないし近走出遅れ癖が再発してるのもどうかな。しっかりスタートを切ってシルクロードSみたいにペースが流れてくれればってとこかな。ナムラクララは前走オパールS、2走前のキーンランドCはいずれも外目の枠やったことを考えれば悪くない内容ではあるけどその時先着されたペアポルックスやメイショウソラフネも出て来てるのに2番人気想定はどうなんやろ。斤量的には同じかむしろ厳しくなるんやけどね。レイピアは流石に前走は力が違ったけど2走前のキーンランドCは差しが届きにくい馬場で位置を取れへんかったのはあるにしても負けすぎな感も。葵Sで本命打ったように期待してる馬ではあるけどまだ古馬相手の重賞で人気になるほどの力はないかなと。ヨシノイースターは好走が中山と小倉に偏ってることからもわかるように典型的な基礎スピード型やからペースが落ち着きやすい京都適性は高くないのでは。時計面で限界のあるタイプでもあるから時計や上がりが掛かってほしいところ。ここは正直馬場や枠を見てからやないと穴馬を挙げるのは難しいけどペアポルックスは前走スプリンターズSは出遅れが敗因。高速決着に強いから内目の枠からすんなり前に良ければ。エイシンフェンサーはカーバンクルSは斤量に恵まれた印象が強かったけどシルクロードSはやや展開が向いた感はあるにしても強い勝ち方で高松宮記念でも見せ場はあったように力はつけてる。あとはペースが上がるとダメで京都専用みたいなメイショウソラフネ、内目の枠から上手く立ち回れればグランテスト、千二なら良馬場+スローでこそのジャスティンスカイあたりを挙げときます。

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.